株式会社タダノとの包括连携共同研究契约缔结に関する记者発表を行いました。(2018年3月7日)

公开日

京都大学と株式会社タダノは、滨颁罢を建设用クレーン、高所作业车などに全面的に活用することで、建设生产システム全体の安全?生产性向上に贡献する取り组みについて、平成30年3月1日付けで包括连携共同研究契约を缔结し、4月1日より开始しました。

タダノの主要製品である建设用クレーンや高所作业车は、数ある建设机械の中でも高い机动性を备え、また高所からの视点が得られるなど、ユニークな特性があります。タダノの製品の特性と、京都大学の机械工学?社会工学?都市工学および情报科学等に関する最先端の学术的知见を组み合わせ、建设作业の安全と生产性を向上させるイノベーション创出について、相互に连携?协力していくことを目的として、包括连携共同研究契约を缔结しました。

締結にあたり東京の丸の内ビルディング内で行われた記者発表では、京都大学から山極壽一 総長、阿曽沼慎司 理事(产官学连携担当)及び北村隆行 工学研究科長が出席し、株式会社タダノからは多田野宏一 代表取締役社長、奥山環 取締役執行役員専務及び多田野有司 執行役員が出席しました。

记者発表では、山极総长及び多田野社长の挨拶の后、多田野执行役员より本包括连携共同研究で実施する内容や目的等について説明があり、记者からの质问への対応において、クレーン等の自动化に向けた取り组みなどに関し、その社会的意义やプロセスなどについて説明がありました。

多田野社长と山极総长

関连部局