2018年「延世大学校スプリングスクール」を実施しました。(2018年3月4日~3月24日)

ターゲット
公开日

平成29年度「多文化共学短期(派遣)留学プログラム 」の一环として、韩国?延世大学校スプリングスクールを开催しました。このスプリングスクールは、本学の协定校である延世大学校の协力のもとで行われる、韩国语讲座、文化体験、学生交流を重视した约3週间のプログラムです。选考を経て、全学から多様な学年、専攻の9名の学生が参加しました。

韩国语の授业では、延世大学校韩国语学堂において、参加者のレベルに応じたクラスに入り、世界各地からの留学生とともに学びました。参加学生は、韩国随一の韩国语学习机関で集中的に韩国语を学ぶと同时に、様々な文化的背景を持つ留学生との交流を深めました。

延世大学校Underwood International Collegeの協力を得て、恒例となった合同学生セミナーを今回も実施しました。このセミナーでは、予め双方で質問を交換しておき、当日はそれに応えるプレゼンテーション、議論を行います。本学学生は、韓国語によるプレゼンテーションを準備し、当日は全員が韓国語で発表を行いました。テーマは、文化の地域差、政治状況、就職事情、家族関係とその変化などで、韓国語、英語、日本語を交えて活発な意見が交わされました。

本プログラム开催に当たっては、朝鲜半岛をめぐる状况等を踏まえて、慎重な検讨を行いました。そして、延世大学校と関係机関の协力を得て実施に至ることができました。参加学生个々がこの贵重な経験を今后に活かすことが期待されます。

参加学生の报告

延世大学校スプリングスクール班长
教育学部3回生 近藤なつこ
報告会実施日: 2018年3月29日

今回の延世大学スプリングスクールを通して感じたこと、学んだことについて报告させて顶きます。

この留学プログラムでは韩国の延世大学语学堂に3週间编入し、自分のレベルに合ったクラスの中で韩国语を学びます。レベルは初级から上级まで全部で6级に分かれており、さらにその中でもレベル别に10クラス前后に分かれているため、まさに自分の语学能力と同じくらいのクラスメイトと共に切磋琢磨しながら学ぶことができます。また、世界各国から韩国语を学びたい外国人学生が集まるため、クラス内での会话も主に全て韩国语であり、そういった环境の中で3週间を过ごすことができるのはとても良い机会であると感じます。また、级によって违いもありますが週に何时间か选択クラスを设けている级もあり、自分の苦手な分野を选択し、「话し」「闻き」「読み」「书き」などに特化して学べる工夫もなされています。韩国国内でも1、2を争う素晴らしい环境の中で3週间学ぶことができるのはとても有益な経験でした。

また、延世大学の国际学部の学生さん方との合同セミナーも、とても得るものの大きな経験でした。お互いに数か月前に质问を考えて送りあい、顶いた质问についてそれぞれ考えてきたものをプレゼンしあうという内容でしたが、温泉やオタクといった文化に関するものから、政治的意识の违いや英语学习に関する认识の违いなどのディープな内容まで话し合うことができ、普通では知ることのできない韩国の侧面を知ることができてとても兴味深かったです。また、京大侧は全て韩国语でプレゼンを行い、実践的に韩国语を使う机会も得られました。

今回の短期留学プログラムでは、言语学习の面や相互文化理解の面、その他様々な面でとても得るものの大きな机会であったと感じています。ご助力くださった関係者の皆様方に深く御礼申し上げます。

延世大学校语学堂玄関前

学生合同セミナーでの発表

発表に闻き入る本学学生

Taeyoon Sung教授?国際学部長(後列右から5人目)と集合写真

多文化共学短期(派遣)留学プログラム について

本学では、本学学生が各国の大学生との交流を深め、国际性を涵养し、外国语运用能力を向上させる机会として、多文化共学短期(派遣)留学プログラムを、年间7プログラム実施しています(中国、香港、台湾、韩国、タイ、ベトナム、インドネシア)。平成29年度は、派遣先大学による学费免除等の支援、海外留学支援制度(协定派遣)闯础厂厂翱奨学金、京都大学アジア研究教育ユニット(碍鲍础厂鲍)补助金、京都大学重点アクションプラン补助金を得て実施されました。

平成30年度実施予定分については、以下の笔顿贵の里面「2.异文化交流?実地研修を通してグローバルな感覚を获得する」を参照してください。