※ 関连リンク「地震対応マニュアル(学生用、教職員用)」を最新版に更新しました。(2019年6月14日)
平成30年6月18日朝に発生しました地震により被害に遭われた方へ心よりお见舞い申し上げます。
地震当日は、本学は创立记念日で休日でありましたが、京都大学危机管理规程に基づき、地震発生后すぐに関係教职员が参集して被灾状况の调査?点検等を実施し、6月19日时点で本学の施设等に教育研究に大きな障害となる被害は発生していないことを确认しています。しかし、今后の余震には気を付ける必要があり、特にブロック塀や构造物に対して、学生及び教职员におかれては各个人としても十分注意していただくようお愿いいたします。
なお、今回の地震による大学全体としての休讲は予定しておりません。今后、余震の状况により大学全体として休讲することを决定したような场合は、速やかにホームページ及び碍鲍尝础厂滨厂にて通知いたします。また、部局単位や授业単位で休讲することもありえますので、部局のホームページ等もご确认愿います。
今回の地震による被害に遭われた学生には、大学として相谈に応じ、修学に必要な支援等の情报提供を行っていきたいと思いますので、教育推进?学生支援部や部局の教务担当掛へ申し出てください。
おって、学生及び教职员におかれましては、「地震対応マニュアル」を再确认いただき、适切なご対応をお愿いいたします。本学としましても、现在、京都市?宇治市域で震度6弱以上の地震発生时に运用することとされている「安否确认システム」について、今回の事例も踏まえ、より効果的な活用を検讨するなど灾害等による紧急対応のいっそうの改善に努めてまいります。
平成30年6月19日
京都大学
関连リンク
- 交通机関のみだれによる休讲のルールのページ
- 地震対応マニュアル(学生用)
https://pup.adm.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/campuslife/notice2/syotyui.html#a14 - 地震対応マニュアル(教职员用)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/foundation/safety/antiearthquake.html