平成30年6月18日朝に発生した地震にあたり吉田寮に居住する学生への呼びかけを行いました。

ターゲット
公开日

筑后100年以上経过し、老朽化が进んだ吉田寮は耐震性を着しく欠いており、吉田寮に居住する学生の安全确保のため、平成29年12月に「吉田寮生の安全确保についての基本方针」を定めました。

「基本方针」では、平成30年4月时点で本学正规学生の学籍を有する吉田寮生のうち希望する者に本学が代替宿舎を用意し、その代替宿舎に现在の寄宿料で居住させることとしており、吉田寮からの速やかな退居を求めているところです。

「基本方针」决定后、すでに多くの学生诸君が吉田寮を退居しましたが、代替宿舎への転居を希望する学生诸君のうち、现在でも100名ほどが転居しておらず、さらに代替宿舎への転居の调査に回答していない学生诸君の多くが吉田寮に居住しています。

そのような状况の中、平成30年6月18日午前7时58分顷に大阪府北部を中心とする最大震度6弱の地震が発生し、本学吉田キャンパス周辺でも震度4が记録されました。本学では、吉田寮を含めて建物の大きな被害が発生しなかったことは、不幸中の幸いでした。

しかし、吉田寮については、大地震による倒壊や大破の危険性が极めて高いことに変わりはありません。否、今回の强い揺れで建物の主要な构造部(柱、梁、屋根)にひび割れやずれが生じていることもありえ、より小规模な地震で被害が拡大するおそれがあり、一方、今回の地震が周辺の活断层の活动にも影响を及ぼすことが考えられるとの见解もあるなど、大学として、吉田寮に居住する学生诸君の安全确保の紧急性がいや増していることを深く忧虑します。

そのため、本日、吉田寮にまだ居住している学生に対して告知を発出し、今回のような大地震がいつ発生してもおかしくないことを真剣に考え、代替宿舎への転居のための手続きを急ぎ、本年9月末を待たず、できるだけ早く退居するよう求めたところです。

本学は、吉田寮に现在居住する総ての学生の早急な安全确保が実现することを愿っています。

平成30年6月20日
学生担当理事?副学长 川添信介