平成30年度保有个人情报研修を実施しました。(2018年9月25日)

公开日

吉田キャンパスにおいて、平成30年度保有个人情报研修を実施しました。

保有个人情报の管理については、昨今の个人情报を取り巻く现状として、昨年の个人情报保护法改正にも见られるように一层の注意が必要となり、今年に入り贰鲍一般データ保护规则(骋顿笔搁)施行など、个人情报保护の强化につながる海外の変化も意识する必要が求められています。そして何より、国民の个人情报に対する意识が向上していることも明らかで、个人情报を管理する保护管理者(部局长等)及び保护责任者(教员、事务长等)にはその管理に强いイニシアチブで関わる必要性が高まっています。そこで、今年度からは、保护管理者及び保护担当者に対する监督クラス向け教育研修を新设し、例年実施している保有个人情报の取扱いに従事する职员等に対する実务クラス向け教育研修との2部构成に変更しました。

監督クラス向け教育研修では、井上雅子 総務部法務室長補佐による司会のもと、森田正信 理事の挨拶に始まり、曽我部真裕 法学研究科教授による個人情報保護及びEU一般データ保護規則(GDPR)に関する講義、斉藤康己 情報環境機構IT企画室教授による個人情報に係る情報セキュリティに関する講義、松下敏 総務部法務室情报公开掛長による保有個人情報の適切な管理に関する講義を行い、136名の職員が参加しました。

また、実務クラス向け教育研修では、俣野正 総務部法務室情报公开主幹による保有個人情報の適切な取扱いに関する講義を行いました。今後は、10月11日に宇治キャンパス、10月16日に桂キャンパスにて、実務クラス向け教育研修を実施する予定です。

本学は、今后も引続き、保有个人情报の适切な管理を実施し、本学の高い伦理性の坚持と社会的信頼の维持?向上を図ります。

挨拶する森田理事(监督クラス向け教育研修)

讲义する斉藤教授(监督クラス向け教育研修)

讲义する曽我部教授(监督クラス向け教育研修)

吉田キャンパス会场の様子(监督クラス向け教育研修)