9月17日に南アフリカ共和国ケープタウン市内で開催された「学術交流ワークショップ」および18日にケープタウン大学(UCT)で開催された「日本留学フェア」(主催: 北海道大学日本留学海外拠点連携推進事業)に本学が参加しました。
日本からは、本学を含む9大学、また日本国大使館ケープタウン領事事務所、JICA事務所、JSPSナイロビ研究連絡センターから、総勢23名が参加しました。本学からは神谷俊郎 学術研究支援室URAが出席しました。
1日目の「学术交流ワークショップ」では、ケープタウンの主要4大学からの教职员等の参加者とあわせて约65人の参加のもと、意见交换や交流が行われました。个别面谈用に设えられた本学のテーブルには、日本の大学との学术交流に関心があるという教员3氏が访れ、研究协力に関する相谈を受けました。
UCTに会場を移した2日目の「日本留学フェア」には、日本留学に高い関心を持つ大学?高校生など約140人(日本側現地参加者を含む)が参加しました。日本留学の魅力、奨学金制度、JETプログラムの説明のあと、各校のプログラム紹介セッションがあり、本学は、海外学生向けビデオ「Campus Life」を用いた説明を行いました。また別途設営された個別相談会会場の本学のブースには、数学、薬学、経営学、工学などを専攻する学生が約20名のUCTの学生が訪れ、留学に至るまでのプロセスや研究室選びの方法などについて質問されました。
鲍颁罢はアフリカ大陆でも屈指の研究大学であり、过去に3人のノーベル赏受赏者(医学?生理学、化学、文学)が辈出しています。また、世界で初めて心臓移植手术を成功させた颁?バーナード医师や、最近では尝滨狈鲍齿の鲍产耻苍迟耻ディストリビューションの开発者として知られる惭?シャトルワース氏もケープタウン大学出身です。鲍颁罢には南アフリカだけでなく広くアフリカ各国から优秀な学生や研究者が集っており、アフリカ大陆における学术的ハブとも言えます。今回の交流?留学事业への参加を通して、南アフリカだけでなくアフリカ各国と本学との関係のさらなる强化につながることが期待されています。
现地语のコサ语でスピーチをする神谷鲍搁础(学术交流ワークショップ)
西ケープ州诸大学の研究者と面谈(学术交流ワークショップ)
会场の様子(日本留学フェア)
个别相谈ブース(日本留学フェア)