文部科学省「平成31年度科学技术分野の文部科学大臣表彰」に本学から15名が选ばれました。(2019年4月9日)

公开日

科学技术に関する研究开発、理解増进等において顕着な成果を収めた者に授与される科学技术分野の文部科学大臣表彰に、本学から科学技术赏で10名、若手科学者赏で5名が选ばれました。

表彰式は、2019年4月17日(水曜日)に文部科学省にて行われます。

科学技术赏

开発部门

対象: 我が国の社会経済、国民生活の発展向上等に寄与し、実際に利活用されている画期的な研究開発もしくは発明を行った者

  • 冈部 寿男 学術情報メディアセンター教授
    大学间连携のための学术 认証フェデレーションの 开発」
  • 中西 弘明 工学研究科講師
    「产业用无人ヘリコプタの
    制御装置の开発」

研究部门

対象: 我が国の科学技术の発展等に寄与する可能性の高い独创的な研究または开発を行った者

  • 荒川 知幸 数理解析研究所教授
    「奥代数の表现论の研究
  • 加納 健司 農学研究科教授
    「酸化还元酵素触媒电极反応の基础と応用に関する研究」
  • 椛島健治 医学研究科教授
    「インターロイキンー31阻害によるそう痒抑制の研究」
  • 松田 祐司 理学研究科教授
    强相関电子系における非 従来型超伝导の研究」
  • 戸口田 淳也 ウイルス?再生医科学研究所教授?iPS細胞研究所副所長
    池谷 真 iPS細胞研究所准教授
    「颈笔厂细胞を活用した进行性骨化性线维异形成症の创薬研究」

理解増进部门

対象: 青少年をはじめ広く国民の科学技术に関する関心及び理解の増进等に寄与し、または地域において科学技术に関する知识の普及启発等に寄与する活动を行った者

  • 五十田 博 生存圏研究所教授
    中川 貴文 生存圏研究所准教授
    「极大地震で人命を失わず継続使用できる木造住宅の普及启発」

若手科学者赏

対象: 萌芽的な研究、独创的视点に立った研究等、高度な研究开発能力を示す顕着な研究业绩をあげた40歳未満の若手研究者

  • 榎戸 輝揚 白眉センター特定准教授
    「雷放电での光核反応と高エネルギー大気物理现象の研究」
  • 大坪 主弥 理学研究科助教
    「次元交差领域における配位性ナノ材料の开発に関する研究」
  • 神川 龍馬 人間?環境学研究科助教
    「真核生物全体の多様性解明
    に向けたプロチストのゲノ ム进化研究」
  • 林 潤 エネルギー科学研究科准教授
    「混相燃焼场におけるすす生
    成特性に関する研究」
  • 山本 真也 高等研究院准教授
    「比较认知科学的手法による文化と协力社会の起源を探る研究」