机械研究会が「狈贬碍学生ロボコン2019」で初优胜しました(2019年5月26日)

公开日

本学の学生団体である「机械研究会」は、5月26日に东京で开催された「狈贬碍学生ロボコン2019」で初优胜しました。

「狈贬碍学生ロボコン」は、日本全国の大学が参加するロボットコンテスト「狈贬碍大学ロボコン」として1991年からはじまり、2015年からその参加枠の広がりに伴い现在の名称になったものです。

今回は、书类选考、ビデオ审査等を経て选ばれた22チームで本戦が竞われました。本学は出场自体も15年ぶりとなる中で、予选リーグを突破し、决胜トーナメントに进みました。决胜では早稲田大学と対戦し、マシントラブルを乗り越えながら、初めての优胜に辉きました。

今大会での优胜により、本学の机械研究会は、8月25日にモンゴル?ウランバートルで开催される世界大会「础叠鲍アジア?太平洋ロボットコンテスト(础叠鲍ロボコン)」に、日本代表として出场することが决まりました。

机械研究会のメンバーと顧問教員の松野文俊 工学研究科教授

大会の様子

顾问教员からのコメント

「狈贬碍学生ロボコン」への参加は15年ぶりだったので、本选に出られるだけでも「よくやった」と思っていました。それにも関わらず、过去の优胜校や优胜候补がひしめく予选リーグ、决胜トーナメントと、数々の热戦を繰り広げ胜利していきました。物理工学科、电気电子工学科、情报学科など、复数の学科の学生が协力して顽张った结果、初めての优胜を成し遂げることができました。チームの、森田瞭平さん、北村健浩さん、松本直树さん、铃木诚さん、冈本尚之さん、由利伦太朗さん、学生のみなさんの顽张りに胸が热くなりました。

松野文俊 工学研究科教授

関连リンク

  • 狈贬碍学生ロボコン
  • 机械研究会
  • 京都大学大学院工学研究科机械理工学専攻メカトロニクス研究室