公开日
本学とリップル社(米国)は、グローバル问题の解决策提案のためのブロックチェーン?暗号资产の学术研究のため提携契约を缔结しました。
今回の提携により、教员、博士研究员、大学院生、学部生を含んだ部门横断的な共同研究と学术的な活动が行われます。
総合生存学馆(思修馆)では、池田裕一 同教授を中心に工学やビジネス、公共政策などを含む学際的なアプローチで様々なグローバル問題の解決策を提案するために、ブロックチェーンの将来的な応用に関して、ワークショップや研究プロジェクトが実施されます。ここでは、複数の大学院生が、移民労働者の送金へのブロックチェーン技術の応用、難民のデジタルIDの管理、京都の伝統産業のサプライチェーンの管理に関する研究を行います。
また、本提携には藤原义久 兵库県立大学シミュレーション学研究科 教授のグループも参加して、暗号资产の取引ネットワーク构造の解明等の课题について本学との共同研究を进めます。
リップル社との会合の様子
関连リンク
- Ripple Expands UBRI Program To Japan, Supports 33 University Partners Across 14 Countries
関连部局