公开日
2019年度海外研修参加职员による帰国报告会を本部栋大会议室にて开催しました。6回目を迎えた今回は50名の事务职员等が参加し、桂地区、および熊取地区の复合原子力科学研究所へもサテライト中継されました。
本学では、将来构想である「奥滨狈顿翱奥构想」において「国际的な事务职员の养成」を掲げており、その一环として海外研修プログラムに事务职员を派遣しています。研修に参加した职员より研究内容やその成果、现地における生活の様子などの报告を受けることで、大学の国际化业务に関する知见を深め、今后の业务に活用することを目的としています。
報告会は、森田正信 理事の挨拶に始まり、続いて馬渕光正 国际交流課長より海外研修制度についての説明がありました。その後、昨年本学の海外拠点や文部科学省?日本学術振興会の国际交流研修を行った6名の職員が、研修中の業務内容や、現地での生活、研修を通じて得たことについて発表しました。
発表では、多くの写真と共に现地の様子が绍介され、研修者の现地での充実した研修と生活の様子が语られ、 参加职员らは、热心に耳を倾けていました。 これから海外研修への参加を希望する职员や、送り出す立场の职员に対し、海外研修の目的や意义、そしてその理解や魅力を伝える报告会となりました。
参加海外研修プログラム
- 京都大学若手人材海外派遣事业「ジョン万プログラム」(欧州拠点および础厂贰础狈拠点)
- 文部科学省国际业务研修生及び国际教育交流担当职员长期研修プログラム(尝贰础笔)
- 日本学术振兴会(闯厂笔厂)国际学术交流研修(国际协力员)
会场の様子
报告者の様子(ジョン万プログラム?础厂贰础狈拠点)
関连リンク
欧州拠点および础厂贰础狈拠点でのジョン万プログラムによる研修报告については、京都大学オープンコースウエアにて公开しています。