公开日
学际融合教育研究推进センターは、第7回京都大学学际研究着想コンテスト「大フォローアップ大会」を开催しました。
学际研究着想コンテストは、「研究者として本当におもしろいと思うこと、そして、本当に知りたいと思うことは、时に「论文」という形式や「学会」という枠にはおさまりきらないことがある」というコンセプトのもと、础3サイズ1枚の概念図で、学际的な研究テーマのその本质追究を竞う、分野を超えた研究者同士の知的探究の対话の场として、毎年开催しているものです。
第7回となる今回は、第1回から5回までの受赏チームらが集まり、その后の研究成果や进展についてを、1分间でプレゼンする「弾丸プレゼン」とポスターセッションにて発表し、意见交换を行いました。
プレゼン
开场の様子と审査委员
ポスター発表
学际研究着想コンテスト审査委员
京都大学
山極壽一 総長、竹沢泰子 人文科学研究所教授、鈴木晶子 教育学研究科教授、重田眞義 学际融合教育研究推进センター長?アジア?アフリカ地域研究研究科教授
学外有识者
和田紀夫 日本電信電話株式会社特別顧問、西村義明 住友理工株式会社代表取締役会長、藤原洋 株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長兼社長CEO、中村和男 シミックホールディングス株式会社代表取締役CEO
関连リンク
- 学际研究着想コンテスト
関连部局