日本学学生支援机构から「学びの継続」のための『学生支援紧急给付金』申请者および新型コロナウイルス感染症の影响等により真にやむを得ない事情がある场合に限り、日本学生支援机构奨学金(给付?贷与)在学採用の申込期限等を延长する旨の通知がありました。この通知を受け、本学では以下のとおり取り扱いますので、ご确认ください。
1.採用月について
9月(初回振込日9月11日(金曜日))
2.手続きについて
(1)申込手続きに必要となる提出セット(封筒)を学生课奨学掛窓口(「3.提出?问い合わせ先」参照)または邮送※で受取
- 配付期间:7月10日(金曜日)まで
※ 郵送での受け取りを希望する場合は、「提出?問い合わせ」のメールアドレスまで至急ご連絡ください。
メールには、氏名、学生番号、希望奨学金種別(給付、貸与、併用)、交付書類返送用のレターパック発送予定日」を明記してください。メール送付後は速やかに、下記「提出?問い合わせ」先まで、簡易書留またはレターパックライト(370円)にて返送用のレターパックライトを郵送してください。返送用のレターパック (折り曲げ可能)には宛て名を記入し、「氏名、学生番号、希望奨学金種別(給付、貸与、給付?貸与併用)」を明記したメモをつけてください。届き次第、提出セット (封筒)を返送します。
(2)提出书类の準备
- 交付书类(特に册子「奨学金案内」)を熟読してください。
- 希望する奨学金(给付、贷与(第一种?第二种)等)?保証制度(人的?机関)などを検讨してください。
- 必要书类(该当者について収入証明书等)を不备のないよう揃えてください。
- 「スカラネット入力下书き用纸」等の提出书类に必要事项を记入のうえ作成してください。
- 「レターパックライト」を準备し、必要事项を记入してください。(以下の「レターパック记入见本」参照)
- 封筒(表)の氏名栏、连络先栏に记入。チェック表で确认しながら、必要书类を封筒に入れてください。
レターパック记入见本
(3)书类提出
- 提出期限:7月13日(月曜日)17时00分まで(必着)
- 提出场所:教育推进?学生支援部学生课奨学掛(「3.提出?问い合わせ先」参照)
- 提出方法:以下の必要な提出书类を1.封筒(给付:イエロー、贷与:うぐいす色)に入れて提出してください。
なお、6.レターパックライトは、封筒に入れる必要はありません。
(给付)
1.封筒(イエロー) 2.给付奨学金确认书 3.授业料等减免认定申请书 4.スカラネット下书き用纸 5.外国籍で申込可能な在留资格であることの証明书等の该当者のみ必要な书类 6.レターパックライト
(贷与)
1.封筒(うぐいす色) 2.奨学金申込内容【学部】 3.确认书兼同意书 4.スカラネット下书き用纸 5.収入や控除に関する书类等の该当者のみ必要な书类※ 6.レターパックライト
※ 「5.収入や控除に関する書類等の該当者のみ必要な書類」についての詳細は、交付書類「奨学金案内」の冊子でご確認ください。
なお、提出が间に合わない场合は、封筒(表)のチェック表该当箇所に提出予定日を记入し、记入した提出予定日までに奨学掛に提出してください。ただし遅延书类提出期限までに提出されなければ、申込またはその该当事项を无効とします。大学からは不备?不足について、一切连络はしませんのでご注意ください。
遅延书类提出期限:7月16日(木曜日)
书类(封筒)の提出と引き换えに以下を配付します(邮送の场合は、メールで送付します)。
- 书类提出者への案内(スカラネット入力に必要なパスワード等が记载されたもの)
邮送による提出の场合
申请に必要な提出书类一式を、交付された封筒に入れ、レターパックライトにて邮送してください。なお、邮送の场合、スカラネット下书き用纸の提出は不要です。なお、提出书类のうち「6.レターパックライト」は、折り曲げて入れて构いません。また、给付奨学金希望者の提出书类のうち「3.授业料等减免认定申请书」の「受付番号」の记入は不要です。邮送された申请书类が揃っていることを确认できましたら、スカラネット入力に必要な书类をメールにて交付します。
(4)スカラネット入力?マイナンバー提出
- スカラネット入力完了期限:7月13日(月曜日)
- マイナンバー提出期限:7月24日(金曜日)(必着)
配付された「书类提出者への案内」の指示に従い、「スカラネット入力下书き用纸」の内容通りにスカラネット入力を完了する。スカラネットで奨学金を申し込んだ后1週间以内に、マイナンバー関连书类を日本学生支援机构に直接邮送する(邮送费自己负担)。
(5)採用决定后「(返还)誓约书」提出
初回振込予定日に通帐记帐にて振込の有无を确认してください。採用决定通知、奨学生証、(返还)誓约书等は、提出书类の「6.レターパックライト」に入れて送付します。
(返还)誓约书を作成のうえ、他の提出书类と併せ、提出してください(提出缔め切り等は、採用决定通知等送付时にお知らせします)。
手続きに関する注意事项
日本学生支援机构奨学金希望者は、不备、不足のないよう必要な书类を提出した上で、スカラネット(インターネット)による申込みをしてください。片方の手続きでは申込み完了しません。
本学所定様式は、本学ウェブサイト「【学部生のみ】申し込みにかかる本学所定様式」からダウンロードしてください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/tuition/syogaku/nihon.html
3.提出?问い合わせ先
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 教育推進?学生支援部学生課奨学掛(吉田キャンパス本部構内 総合研究10号館1階)
罢别濒:075-753-2480
贰-尘补颈濒:840蝉肠丑辞濒补谤蝉丑颈辫*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)