ターゲット
公开日
総合生存学館と京都大学UNESCO Chair WENDIは、文部科学省の2020年度SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業「屋久島における「木を見て森も見る」SDGs 思考養成実践モデル事業」の一環で、「UNESCO SDGs School in 屋久島」を行います。
屋久岛でのフィールドワークとワークショップ、协働ワークを通して、人间?社会?自然システムとレジリエンスの関係を捉え、レジリエントな社会创りに协働で取り组む学生を育てます。
日时
2020年9月11日(金曜日)~9月15日(火曜日)
场所
屋久岛(鹿児岛県熊毛郡)
参加费
宿泊费、渡航?移动费(京都から屋久岛、屋久岛内)および食费は无料です。
対象
京都大学の学部生および大学院生
定员
20名
※ 定员を超えての申し込みがありました場合は、選考となります。
详细および申し込み
以下の鲍搁尝をご确认のうえ、お申し込みください。(英语)
申し込み缔め切り
2020年7月20日(月曜日) 17時00分(日本時間)
言语
英语
主催
京都大学総合生存学館、京都大学UNESCO Chair WENDI
问い合わせ
E-mail: shishukanresilience*gmail.com (*を@に変えてください)
関连部局