2020年度后期授业料免除の出愿を希望する场合は、以下の内容をよく确认のうえ、漏れの无いように手続を行ってください。
【重要】
今后は、日本人学部学生に対する入学料?授业料免除は、原则、新制度によることとなります。现行制度は、新制度の申请资格を満たさない学生や、新制度において1/3免除、2/3免除になった学生に対して、半额免除?全额免除となるよう差额を补填するためのものです。新制度の申请资格を満たすにも関わらず、现行の授业料免除制度に対してのみ申请することは认められません。
手続き方法等、详细については、以下のページに掲载しています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/tuition/support
1.申请期间?申请方法
以下の「1. 一次申請(Web入力)」、「2. 二次申請(出願?書類提出)」まで全て終えて手続完了となります。
- 下记手続を期间中に全て行わなければ、申请は完了しません。
- どちらか一つでも受付期间を过ぎた场合は一切受付を行わず、申请は无効となります。
(1)一次申请(奥别产入力)
申请期间 | 2020年9月14日(月曜日)12时00分~10月4日(日曜日)17时00分(厳守) ※ 入学料免除?徴収犹予は入学手続时に事前申请も必要です。 ※ 前期に二次申请を行わなかった场合、システムの都合上、申请データが削除されていますので、后期に申请を希望する场合は再度一次申请を行ってください。 ※ この期间に一次申请をしていない场合は、二次申请はできません。 | |
---|---|---|
申请方法 | 在学生 | 奥别产手続 (出愿资格、家族、家计状况等入力) (碍鲍尝础厂滨厂罢翱笔ページ「授业料免除等申请システム」) |
大学院 新入生(注) | 奥别产手続 (出愿资格、家族、家计状况等入力) (入学予定者サイト贬翱惭贰画面「経済支援について」よりリンク) ※ 10月1日(木曜日)8时30分以降は碍鲍尝础厂滨厂罢翱笔ページ「授业料免除等申请システム」から申请してください。(入学予定者サイト経由で一次申请済の场合、再度の一次申请は不要です。) ※ 申请期限间近にはアクセスが集中しますので注意してください。 (注)2020年度后期に本学の修士课程や博士(后期)课程等に入进学予定の在学生は、「大学院新入生」に含まれます。 |
(2)二次申请(出愿?书类提出)
申请期间 | 2020年10月5日(月曜日)9时00分~10月9日(金曜日)17时00分(厳守) |
---|---|
申请方法 | 书类手続 (提出时に「提出用封筒」を受け取り、封筒に必要事项を记入のうえ、书类を入れて、所属学部?研究科等の教务担当窓口または学生课奨学掛窓口へ提出してください。) |
2.出愿资格
学部または大学院の学生で、次のいずれかに该当する场合
- 経済的理由によって授业料の纳入が困难であり、かつ、学业优秀と认められる者
- 授业料の纳入期限前6ケ月以内(入学した日の属する期分の授业料免除の场合は、入学前1年以内)において、学资负担者が死亡し、または出愿者若しくは学资负担者が风水害等の灾害を受け、授业料の纳入が着しく困难であると认められる者
- 2. に準ずる场合であって総长が相当と认める理由がある者
3.结果通知
2021年1月下旬顷(「授业料免除等申请システム」に掲载)
4.その他
详细については、以下のページに记载しています。
- 授业料の免除/入学料の免除と徴収犹予
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/tuition/jumen
※ 2020年度後期手続の詳細(出願のしおり等)についての掲載は、8月中旬頃を予定しています。
変更が生じた场合は、别途周知しますので掲示等にご留意ください。
担当
京都大学教育推进?学生支援部学生课奨学掛
Tel: 075-753-2532