湊長博 総長からの益川敏英 名誉教授逝去に関してのコメント

公开日

 益川敏英名誉教授の讣报に接し、我が国全体のみならず、京都大学にとっても大きな损失であり诚に残念でなりません。京都大学の教职员を代表して心からご冥福をお祈り申し上げます。
 益川敏英先生は、 昭和42年名古屋大学大学院理学研究科博士課程を修了して理学博士の学位を授与され、名古屋大学理学部助手等をへて、昭和45年5月京都大学理学部助手に就任されました。昭和51年4月東京大学原子核研究所助教授に転出された後、昭和55年4月京都大学基礎物理学研究所教授、平成2年11月京都大学理学部教授、平成7年4月京都大学大学院理学研究科教授、平成9年1月京都大学基礎物理学研究所教授を歴任し、平成15年3月定年退職され、京都大学名誉教授の称号を授与されました。

 この间、益川先生は篤実な人柄と深い学识で、学部学生、大学院学生の教育、研究指导にあたられ、多くの优れた后进研究者を育成されました。また、平成7年12月から1年间学生部长、留学生センター长、体育指导センター长を併任され、学生との対话にも気さくに応じられました。益川先生が学生部长をされていた折には、私も学生部委员としてご一绪させていただきましたが、いつもあの笑颜とざっくばらんな调子で学生たちの対応をされていたのをよく忆えています。平成9年4月より叁期6年间にわたり、京都大学基础物理学研究所长并びに京都大学评议员を併任され、本学の管理运営にも多大な贡献をしていただきました。京都大学教育研究评议会での、歯に衣着せぬ正论の発言も心に残っています。

 一方、研究面において益川先生は、多年にわたり、素粒子理论の研究?教育に努め、昭和48年に小林诚高エネルギー加速器研究机构教授(当时京都大学助手)と共に、物质を构成する基本粒子のクォークが少なくとも6种类あるとする予言を理论的に提唱し、さらに宇宙组成の谜を解明する「颁笔対称性の破れ」の现象を説明する「小林?益川理论」を発表されました。これらの成果は素粒子物理学、宇宙物理学の多くの研究分野の発展に极めて大きな影响を与えるものであり、これらの业绩に対して、昭和60年6月に日本学士院赏を受赏し、平成13年度の文化功労者として顕彰され、平成20年には文化勲章、ノーベル物理学赏を受赏されました。 

 これからも様々な分野でご指导?ご支援いただきたいと思っていたところ、このたびの讣报に接し、京都大学の大きな精神的支柱を失ったような痛惜の念でいっぱいです。
 これまでのご指导とご支援に心から御礼申し上げますとともに、ご冥福をお祈りしたいと思います。

令和3年7月30日
京都大学総长
湊 長博