学际融合教育研究推进センターでは、学际研究に特化した対话型学术誌「といとうとい」を创刊しました。
学际的研究の重要性が叫ばれて久しい中、その学术的受け皿は整备されたとは言い难い状况にあります。学际的な研究助成金は措置されている一方で、学际的な研究に従事する専任ポストは多くはありません。なにより、学际研究をするも、研究成果発表の场は个别の学会等、従来の専门分化した场であることがほとんどです。
本誌は、そんな「学际研究は、発表する场(论文誌)がないから进展しない」という状况をなくすことを目的として発刊されました。分野や领域を规定しない论文誌となっています。
创刊準备号(痴辞濒.0)では、解剖学、精神医学、数学、科学哲学、漆芸、世界史、言语学、映像人类学、ロボット工学の研究者が、それぞれの「问い」を特定の分野に拘らず考察し、论文の本文に加え、编集委员?识者との査読のやり取りを「対话」として収録しています。さらに、学问表现の可能性を追求したビジュアルとテキストにて新しい论文のフォーマットを目指しています。
自身の研究が既存の学术分野の分类に収まりきらないと悩む研究者や専门や分野の「ルール」に违和感がある研究者、さらには学术に関わる方だけでなく、公司人、経営者、新规事业担当者等、あらゆる分野を超えた対话と学びに兴味のある方にとっても、「知」のあり方を见つめ直すきっかけをもたらす一册になることを期待しています。


関连リンク
関连部局