医学部附属病院では、2021年4月7日、新型コロナウイルス感染后の肺障害に対する生体肺移植を実施しました。移植を受けた患者が、8月16日に同院を退院(転院)しましたので报告します。
患者は関西地区在住の女性です。当时、新型コロナウイルス感染に対する贰颁惭翱(体外式膜型人工肺)での治疗を约3か月続けていましたが、4月7日、患者の亲族の右肺の一部(息子)と左肺の一部(夫)をそれぞれ患者の右肺、左肺として移植しました。この手术は、新型コロナウイルス感染后の生体肺移植としては、世界で初めての手术でした。
ドナー二人(患者の息子と夫)の回復は顺调で、すでに社会復帰されています。レシピエント(患者)は术前状态が悪かったため、回復には时间がかかりました。现在は、酸素吸入なく室内歩行が可能な状态まで回復しています。このたび、自宅退院にむけて、绍介病院にリハビリテーション目的での転院となりました。

术后の経过
- 手术直后:贰颁惭翱から离脱
- 13日目:人工呼吸器からの离脱开始
- 26日目:滨颁鲍から一般病栋に移动
- 60日目:歩行训练开始
- 75日目:人工呼吸器から完全に离脱
- 131日目(8月16日):リハビリテーション目的に転院
関连リンク
関连部局