博士后期课程への进学者の选抜における教员の不适切な行為について

公开日

 平成30年度に実施された京都大学大学院工学研究科博士后期课程への进学者の选抜において、本学教员による不适切な行為があった旨の通报が文部科学省の窓口にあり、本学において调査を行いました。

 调査の结果、当该教员は、本选抜の出愿时に行われた「事前コンタクト※」において、进学后に当该教员の研究指导を受けることを希望する出愿者に対し、自らが作成した问题の内容を示唆する発言を行ったことを确认しました。

専门性の高い大学院博士后期课程への进学者の选抜においては、进学后の学生と指导教员の研究分野のミスマッチ等を防ぐため、受験希望者は出愿するにあたり、研究指导を受けることを希望する指导予定教员に连络することを学生募集要项において指示しています。

 本事案の详细及び再発防止策について、别纸のとおり、ご报告いたします。

 このような事态が発生したことについて深くお诧び申し上げますとともに、今后、このようなことが二度と起こらないよう再発防止に努めてまいります。

<别纸>
事案の详细について