熊野寮における无学籍者の居住について

ターゲット
公开日

関係各位

 本学が设置する学生寄宿舎(学生寮)の一つである「熊野寮」について、以下のとおりお知らせします。

 本学の学生寄宿舎(学生寮)は、本学に学籍を有する学生の居住の用に供するための福利厚生施设として设置されたものであり、维持管理?运営には运営费交付金等が使用されています。

 しかしながら、熊野寮自治会から2022年5月11日付けで本学に提出のあった文书においては、本学の学籍を有しない者(以下「无学籍者」)が多数居住しているとの宣言がありました。また、本学の基本理念の一つである「开かれた大学」の理念を引用したうえで、『熊野寮を闭锁的な寮とするのではなく、开放的な空间として创り上げてき』た、『熊野寮の存在意义を「学籍を有する者」に限定する発想は、京都大学を学内的な利害に基づく独善的な存在に贬めるもの』と主张しています。このように「自治」と称して无学籍者を居住させることは、自治の范畴を超えるものであり、本学としてはこのような主张は断じて认めることはできません。

 熊野寮自治会に対しては强く反省を求めるとともに无学籍者が居住しているのであれば直ちに退去させるよう求めます。

 本学は、熊野寮が本学に学籍を有する学生の居住の用に供するための福利厚生施设として适切に运用されるよう、今后も熊野寮自治会に対し、适切な指导を引き続き讲じてまいります。

令和4年7月26日
京都大学