绍介展示「学术探検と遗伝资源-田中正武アーカイブズと狈叠搁笔?コムギリソース」を开催しました

公开日

 农学研究科では、コムギジーンバンク事业(狈叠搁笔?コムギ)の绍介展示「学术探検と遗伝资源-田中正武アーカイブズと狈叠搁笔?コムギリソース」を、2023年10月12日?14日、北部构内旧演习林事务室ラウンジにて実施し、约150名が観覧しました。

 本展示は、农学研究科に田中正武博士(本学名誉教授、1920年-2001年)の研究资料が寄赠されたことから実现しました。田中博士は、1959年から1989年にかけて10回以上海外学术调査に携わり、ユーラシア各地、アフリカ、南米において栽培植物および近縁野生种の调査と遗伝资源収集を行いました。収集した遗伝资源のうち、特にコムギとコムギ近縁野生种を系统化し、カタログに整理し(1983年当时、6774系统を収载)、世界规模のムギ类ジーンバンクを形成する基础を筑きました。

 本展示は、寺内良平 農学研究科教授を委員長とした展示実行委員会により、企画?実施しました。4部構成となっており、第1章では田中博士の海外調査における植物遺伝資源収集について、実際に使用された地図、フィールド?ノート、現地の写真、調査報告書などの資料を用いて紹介し、第2章では収集された遺伝資源を分類?系統化し、国内外の研究利用に供するジーンバンク事業(NBRP?コムギ)で维持されている系统の构成、収集された遗伝资源の系统化および保存作业について、第3章ではジーンバンク事业で维持されている系统を用いた近年の研究展开、第4章では京都大学研究资源アーカイブ事业による、田中博士の研究资料の整理についてをそれぞれ绍介しました。

 各展示には、遗伝资源がどのような环境から収集されたかを记したフィールド?ノートの复製品や、调査写真を20枚ごとのスライド?シート単位で印刷した写真帐を作成し、手元で直接閲覧できるようにしました。そのため、観覧者が时间をかけて资料を読み込む姿が多数见受けられました。

 第4章で展示した通り、田中博士の研究资料は、京都大学研究资源アーカイブ事业により目録を作成しており、2024年度にはオンライン公开を予定しています。本目録により、遗伝资源収集に関する资料精査の効率化が期待されます。収集に际し记録された、生育环境の特徴、现地の农业惯行や栽培特性は、狈叠搁笔?コムギが保有する、1万点を超える遗伝资源の中から、研究课题により适した系统を选択する助けとなります。遗伝资源には、特定地域で长年栽培され、地域の环境特性と文化的希求性によって形成された地方品种や、纷争等の困难にある地域で採集されたコムギおよびコムギ近縁野生种が含まれます。これらを、気候変动や病害発生に対応した品种育成、纷争终结后の农业再建に提供することで、世界の食の安全保障に寄与したいと考えています。

文章を入れてください
过去に田中博士の研究室があった、本展示会场の旧演习林事务室
文章を入れてください
趣旨説明と展示构成解説
文章を入れてください
海外调査における植物遗伝资源収集に関する资料(第1章)
文章を入れてください
&苍产蝉辫;书き込みが残る地図や、调査时に撮影した写真を閲覧する観覧者(第1章)
文章を入れてください
地中海沿岸地域のコムギ近縁野生种の分布図を解説する寺内教授(右)(第1章)
文章を入れてください
フィールド?ノートの記載を解説する吉田健太郎 農学研究科教授
(左)と、Nils Stein 博士(ライプニッツ植物遺伝作物学研究所、中央)(第1章)
文章を入れてください
ジーンバンク事业(狈叠搁笔?コムギ)について绍介(第2章)
文章を入れてください
遗伝资源の系统保存作业の解説と、実际に使用している道具类(第2章)
文章を入れてください
近年の研究展开を绍介(第3章)
文章を入れてください
田中博士の研究资料の整理(第4章)

関连リンク