KU-STAR(91视频 Short-Term Academic Research)Programは大学院教育支援機構が2024年5月に開始した、約2か月の短期研究室インターンシッププログラムで、インド工科大学(Indian Institute of Technology, IIT) 6校から18名の学生が参加しています。2024年6月3日、株式会社島津製作所との包括連携協定に基づき企業訪問を実施しました。参加学生は、島津製作所京都本社の施設見学やワークショップを通じて、研究技術の社会実装や日本企業での働き方について理解を深めました。
施设见学では、サイエンスプラザや工场で最先端の技术を駆使した医疗机器や分析机器の开発について説明がありました。学生たちは、普段间近で见ることのできない机器に兴味津々の様子でした。
その后、関心のあるインドの社会课题の解决策を考えるワークショップを行いました。女性の贫血やメンタルヘルスをはじめとするヘルケア领域の课题やエネルギー不足、気候変动といった课题が学生から挙げられました。続いて、同社のカザフスタンと中国出身の社员より入社后の职务内容や产学协同の事例绍介がありました。社员からアドバイスを受けながら、学生たちは実际に新规事业を立案するときのように、课题が生じる原因や必要な资源の洗い出しを行いました。最后に、课题解决策や1日の学びをそれぞれが発表し、ワークショップは终了しました。滨滨罢ボンベイ校の顿丑谤耻惫さんからは「ワークショップで将来の目标达成のために必要な気づきを得られた」との感想が寄せられました。
続いて行われたネットワーキングでは、学生たちが同社の社员に多数质问し、交流を楽しむ様子が见られました。滨滨罢カラグプール校の窜补蹿颈谤补さんからは「高精细?高品质な製品を生み出す努力に感动し、多様な背景を持つ社员が活跃できるように尊重されていることを知った」、滨滨罢カーンプル校の础尘补苍さんからは「大公司での研究开発がどのように行われており、自身の知识を活かしてどのように产业に贡献できるかを理解できた」との感想がそれぞれ寄せられました。


