ベトナム国家大学ハノイ校への短期派遣プログラムを実施しました

公开日

 国际高等教育院では、学際融合教育研究推進センターアジア研究教育ユニットと協力し、海外の大学間学生交流協定締結校に本学の学生を約2週間派遣するプログラムを含む全学共通科目キャリア形成科目群「多文化教養演習 :見?聞?知@~」を実施しています。このたび、2024年9月8日から22日にかけ、8名の学生がベトナム国家大学(VNU)ハノイ校にてサマープログラムに参加しました。

 当该科目では渡航前に1週间の语学学习と共同発表に向けた準备を行い、ベトナム?ハノイでの滞在に临みました。本学学生は、前半を痴狈鲍外国语大学、后半を痴狈鲍人文社会科学大学で过ごし、初级のベトナム语讲座に加え、ベトナムの歴史や社会に関する讲义を受讲しました。また、ユネスコ世界文化遗产に登録されているチャンアンや伝统的建筑が残るドゥオンラン村など、ハノイ近郊での実地研修にも参加しました。

 最终日には、本学学生と痴狈鲍の学生が4つのグループに分かれ、现地で调査したテーマについて共同発表が行われました。なかには「日越の大学生の将来に対する意识调査」など、日本とベトナムの大学生双方にアンケートを実施し、将来観を比较する调査を発表するグループもありました。参加者からは「グループワークを通じて、现地の学生と授业外でも亲睦を深めることが出来た」という感想が寄せられました。

 国际高等教育院では、夏(8~9月)と春(2~3月)に東アジア、東南アジア、欧州の協定校にて、短期派遣プログラムを含む全学共通科目「多文化教養演習 :見?聞?知@~」を提供しており、長期留学への準備や、初めて海外の大学で学ぶ機会としても活用できます。海外留学に関心のある本学学生の積極的な履修を期待しています。

文章を入れてください
ドゥオンラン村での様子
文章を入れてください
共同発表の様子
文章を入れてください
痴狈鲍の学生との集合写真
関连部局