2024年度 京都大学愛媛同窓会総会が開催されました

ターゲット
公开日

 京都大学爱媛同窓会総会および恳亲会が、2024年11月15日に、松山市内のホテルにおいて开催され、同窓生41名が出席しました。京都大学爱媛同窓会は、本学卒业(修了)生で爱媛県に在住または爱媛県出身者を会员とする同窓会です。

 総会は、石丸猛男 当番幹事(教育学部?1979年卒)の司会で進められました。中越眞 会長(法学部?1967年卒)が今回で会長を退任となるため、新会長には宇野英満氏(理学部?1980年卒)が就任することが総会にて承認され、宇野新会長より就任の挨拶がありました。続いて、宮川恒 副学長?総長特別補佐から本学の現状と展望についての報告の後、木村大治 名誉教授(理学部?1983年卒)より「コミュニケーションにおける括弧の意味」と題した特別講演が行われました。

 引き続き行われた恳亲会では、石丸干事の进行のもと、参加者全员で京都大学学歌を斉唱し、中越前会长の挨拶と乾杯の発声で开宴しました。会の中では、京都大学同窓会事务局より、本学の同窓会活动绍介や、宫川副学长より中越前会长の労をねぎらっての记念品の赠呈、初参加者の自己绍介などが行われ、终始、和やかな雰囲気の中で会员相互の亲睦を深めました。最后に「琵琶湖周航の歌」を合唱し、次回当番干事となる中越前会长の挨拶をもって、盛况のうちに闭会となりました。今回は、初参加者も多く、今后の活动継続の力となりました。

文章を入れてください
讲演する宫川副学长
文章を入れてください
乾杯の発声をする中越前会长
文章を入れてください
集合写真
関连部局