ターゲット
公开日
京都大学技术士会第12回大会?特别讲演会が、2024年11月18日に京都大学东京オフィスおよびオンラインにて开催され、あわせて约200名が参加しました。同会大会は年に1回、京都か东京で开催されているもので、东京では2年ぶりの开催となりました。
大会では大津宏康 会長(工学研究科?1981年修了)の開会挨拶の後、樋口義弘 代表幹事(工学研究科?1984年修了)から1年間の活動報告が行われました。
続く特別講演会では、澤田純 日本電信電話株式会社取締役会長(工学部?1978年卒)から「技術と社会」と題した講演がありました。京都学派創始者の哲学者、西田幾多郎名誉教授の「絶対矛盾的自己同一」の話から始まり、日本が現状抱える電力?エネルギーなどの技術的諸課題についての解説を経て、その課題を解決してゲームチェンジャーとなり得る「IOWN構想」についての説明がありました。また、デジタルツインズや光電融合を目指す新技術構想IOWNによってもたらされる新しい社会システムにおいては、行為の主体である「われわれ」(Self as We)にはこれまでにない哲学的思想が必要になってくるであろう、との提言がなされました。講演の最後には、澤田氏が出口康夫 文学研究科長とともに共同代表理事として設立に尽力された、一般社団法人京都哲学研究所の活動について紹介がありました。講演後、会場とオンライン双方の参加者から多くの質問が寄せられ、一つ一つの質問に対して質疑応答が行われました。
特别讲演会终了后には、同会场にて恳亲会が行われ、讲师の泽田氏を中心に和気蔼々とした雰囲気の中、活発な意见交换が行われました。最后に、同会の発展と会员の益々の健胜を祈念して、盛况のうちに闭会しました。



関连部局