2025年度日本学生支援机构【採用候补者(学部)】の奨学生採用手続きについて

ターゲット
公开日

 令和7(2025)年度日本学生支援机构奨学生採用候补者に决定している学部新入生(1回生)は、下记を确认のうえ手続きを行ってください。

 なお、手続きは(1)大学への书类提出、(2)进学届の提出(奥别产登録)の両方が必要ですのでご注意ください。

 このお知らせは、2024年度に高等学校等において日本学生支援机构の奨学金に予约採用で申し込み、令和7(2025)年度採用候补者に决定されている方への案内となります。2024年度に高等学校等において予约採用の申し込みをされていない场合は、以下のページを参考のうえ、手続きを行ってください。
 2025年度日本学生支援机构给付奨学生および贷与奨学生「在学採用」の募集について(学部生対象)

手続きにあたっての注意事项

  • 令和7年度進学者が、採用候補者として手続きができるのは、令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知を持っている方です。令和6年度以前の採用候補者決定通知では、採用候補者として手続きはできません。この場合には、「2025年度日本学生支援机构给付奨学生および贷与奨学生「在学採用」の募集について(学部生対象)」において、再度申請手続きを行ってください。
  • 给付奨学金の採用候补者となっている场合で、令和7年度大学等奨学生採用候补者决定通知で「第滨痴区分(私立理工农)」と记载がある场合には、本学では当该区分に该当しませんので、高等教育の修学支援新制度における授业料免除の支援を受けることはできません。
  • 予約採用で給付奨学金に申し込み、採用結果が不採用となった場合においても、【多子世帯〇】と判定が出ている場合には、別途案内する、「2025年度日本学生支援机构给付奨学生および贷与奨学生「在学採用」の募集について(学部生対象)」において、給付奨学金に申請し、奨学生として採用されることが、多子世帯の授業料免除支援を受けるために必要ですので、ご注意願います。

採用手続きについて

採用候補者になった方は、以下のとおり、動画視聴?資料の確認をしてください。採用手続きは「2025年度 日本学生支援機構 採用候補者の奨学生採用手続きについて」に記載していますので、大学所定の期日までに手続きを行ってください。

  1. 动画の视聴をしてください。
  2. 採用候补者决定时に受け取っている书类について再度确认してください。
  3. 採用手続きの确认および提出书类の準备をしてください
  4. 準备した、提出书类を学生课奨学掛へ提出し、スカラネット(奨学金申し込み専用ホームページ)にアクセスするために必要な书类の交付を受けます。
  5. スカラネットに、进学届入力下书き用纸をもとに入力し、送信します。

これで採用手続きは完了となります。

书类提出期间について

(1)窓口における提出期间

进学届提出期间 时间 场所
2025年4月1日(火曜日)~2025年4月7日(月曜日)
※土曜日、日曜日は除く
10时00分~12时00分、
13时00分~16时30分
総合研究10号馆
1階 多目的室(101、103)
2025年4月8日(火曜日)~ 2025年5月30日(金曜日)
※土曜日、日曜日、祝日は除く
9时00分~17时00分 総合研究10号馆
1阶&苍产蝉辫;奨学掛事务室(105)
  • 上記期間?时间は厳守となります。指定されている时间以外の时间にお越し頂いても、手続きはできません。
  • 手続きを行う具体的な场所については、総合研究10号馆入口付近に掲示しています。 

(2)邮送による提出期间

2025年4月1日(火曜日)~2025年5月30日(金曜日)

提出书类について

奨学金の採用种别によって、提出书类が异なります。具体的には、以下の书类を提出してください。
また、提出后には、学生课奨学掛で内容を确认后、不备等がない场合には、スカラネットへのアクセスに必要となる识别番号(ユーザー滨顿?パスワード)等を记载した书类を学生用メールとなる碍鲍惭翱滨に送付します。

详しくは、「2025年度 日本学生支援機構 採用候補者の奨学生採用手続きについて」を参照してください。

给付奨学金および贷与奨学金採用候补者(全员)

  1. 令和7年度大学等奨学生採用候补者决定通知【提出用】
    「令和7年度大学等奨学生採用候补者决定通知」については【提出用】のみ提出ください。【本人保管用】はお手元に保管してください。
    なお、令和6年度以前の大学等奨学生採用候補者決定通知をお持ちの方は、令和7年度の採用候補者としては手続きができません。別途案内する、「2025年度日本学生支援机构给付奨学生および贷与奨学生「在学採用」の募集について(学部生対象)」により、再度申し込んでください。
  2. 必要事項を記載した、2025年度入学者用 進学届入力下書き用紙
  3. 2025年度 日本学生支援機構 奨学生採用候補者 提出書類チェックシート
  4. レターパックライト(430円) 1通
    邮便局窓口、时计台生协ショップ、コンビニ等で购入し、届け先(罢辞)に自身の氏名、住所等を予め记入のうえ、お持ちください(「2025年度 日本学生支援機構 採用候補者の奨学生採用手続きについて」の记入例を参照してください)。

给付奨学金採用候补者(全员)

上记1~4とともに、以下の5が必要です。 

  1.  A様式1 「大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の対象者の認定に関する申請書」

给付奨学金採用候补者で自宅外月额を希望する者

上记1~5とともに、以下の6~7の提出が必要です。
详细は、以下のぺージを参照のうえ、提出してください。

  1. 通学形态変更届(自宅外通学)(给付様式35) 
    必ず自宅外通学要件确认チャートを确认のうえ、7.の书类を準备してください。
     (记入例)「通学形态変更届(自宅外通学)
    自宅外通学要件确认チャート?チェックシート
  2.   自宅外通学であることを証明する書類
    生计维持者と别居しており、かつ本人の居住に伴う家赁が発生していることを示す証明书类
    (契约者または入居者として本人氏名の记载がある「赁贷借契约书」や「入寮许可証」等(コピー可))

贷与奨学金採用候补者で入学时特别増额贷与奨学金を申し込んだ者

贷与奨学金採用候补者で奨学生决定通知に「入学时特别増额贷与奨学金(日本政策金融公库の「国の教育ローン」の申込:必要)」と记载されている场合は、さらに该当する书类も提出してください(「贷与奨学生採用候补者のしおり」笔22参照)。

书类提出における注意事项

窓口における书类提出

授業や実験等などで大学に来ている場合は、学生課奨学掛の窓口に提出してください。时间?期間は、「手続き期間について」を参照してください。

邮送による书类提出

期间中に大学へ来ることがない场合は、邮送でも受け付けます。
ただし、邮送にて提出される方は、提出书类一式を不备なく揃え、简易书留またはレターパック等ご自身で追跡可能な方法にて、下记「提出?问い合わせ」先に邮送してください。提出书类に不备等ある场合には、书类の再送が必要な场合や手続きが遅れることもありますので、予めご承知おきください。

提出?问い合わせ

&苍产蝉辫;京都大学教育推进?学生支援部学生课奨学掛
(2025年4月1日より、「教育推进?学生支援部」から「学务部」へ名称変更となります。)
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
(吉田本部構内 総合研究10号馆1階 本部?西部构内マップ[60])
Tel: 075-753-2535
贰-惭补颈濒:840蝉肠丑辞濒补谤蝉丑颈辫*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)