2014年9月1日
木内建太 基礎物理学研究所特任助教らの研究グループは、理化学研究所のスーパーコンピュータ「京」を用いて、連星中性子星の合体およびその後の進化過程の新たな描像を示すことに成功しました。
本研究成果は、アメリカ物理学会が発行する学術雑誌「Physical Review D」(2014年8月28日号)に掲載されました。
研究者からのコメント
本研究では、连星中性子星のいくつかあるモデルのうち限定的なものを扱いました。今后は他のモデルも検讨し、より系统的な研究が期待されます。
また、本研究では合体过程で磁场が有意に増幅することが示されましたが、最终的にどの程度まで増幅されるかは今后の课题です。さらに、合体により形成されるブラックホール-降着円盘がガンマ线バーストを駆动するのかどうかを突き詰める必要があります。
概要
二つの中性子星からなる连星中性子星は重力波の発生により合体し、ガンマ线バーストと呼ばれる爆発现象を起こす可能性があります。また、重元素合成を引き起こしている天体の候补でもあります。そのため连星中性子星合体の解明が求められており、理论、観测に加えて数値シミュレーションからのアプローチが进んでいます。
同研究グループは中性子星がもつ磁场に着目し、合体とその后の进化にどのように影响を及ぼすかを探りました。その结果、従来は合体后形成されるブラックホール周辺の降着円盘内で磁场が増幅されるとされていましたが、二つの磁気流体不安定性によりブラックホールの形成前に磁场が増幅されることがわかりました。
図:磁力线(白色线)、磁场强度(左上図:水色)、密度等値面(右上図、左下図:黄色、浓い青、薄い青)
详しい研究内容について
連星中性子星の合体とブラックホールの進化過程に新解釈 -スーパーコンピュータ「京」で磁場の増幅機構が明らかに-
书誌情报
[DOI]
摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭
Kenta Kiuchi, Koutarou Kyutoku, Yuichiro Sekiguchi, Masaru Shibata, and Tomohide Wada
"High resolution numerical relativity simulations for the merger of binary magnetized neutron stars"
PHYSICAL REVIEW D 90(4), 041502(R) Published 28 August 2014
掲载情报
- 日刊工業新聞(9月9日 22面)に掲載されました。