X線自由電子レーザーに照射された微粒子が縮んだ -超強力X線パルスによるプラズマ生成初期過程での体積収縮を発見-

ターゲット
公开日

永谷清信 理学研究科助教、上田潔 東北大学多元物質科学研究所教授、福澤宏宣 同助教のグループ、クリストフ ボステト 米国SLAC国立加速器研究所研究員のグループ等による国際共同研究チームは、米国のX線自由電子レーザー(XFEL)施設LCLSから供給される非常に強力なX線をキセノン原子が集まってできた微小な粒子に照射すると、極めて短い時間では体積が収縮することを発見しました。従来、XFELに照射された微粒子は、大量の電子を放出してプラズマ化し即座に爆発すると考えられていたため、今回の発見はこれまでの常識を覆すものでした。この体積収縮は、プラズマ化の初期過程で、キセノン原子に局在化していた電子が粒子全体に広がることに起因します。

本研究の成果は、米国の科学雑誌「SCIENCE ADVANCES」で、平成28年1月29日にオンライン出版されました。

研究者からのコメント

齿线自由电子レーザー(齿贵贰尝)の高强度短パルスを用いた実験では、しばしば予想もしなかった现象が引き起こされ、我々を惊かせてくれます。今回の研究では、フェムト秒という短い时间は、従来膨らむと思っていた物が逆に缩む事が见出されました。これは単に现象として面白いということを超えて、齿贵贰尝により引き起こされる现象の基础的な部分にすら我々の理解が十分に及んでいないことを示しています。今后も、新しい光源である齿贵贰尝を十分に使いこなすための、基础的な知见を积み重ねるとともに、齿贵贰尝で初めて现れる新しい反応や状态の観测を通して科学の発展などに寄与できればと思います。

概要

米国の尝颁尝厂や日本厂础颁尝础のような齿线自由电子レーザー(齿贵贰尝)実験施设では、非常に强力な、照射时间の极めて短い齿线パルスが生成されます。齿贵贰尝の非常に强力な极短齿线パルスを用いると、微结晶や结晶化していない试料からでも1発の齿线パルスで齿线散乱を计测できるため、これまで构造が决定できなかったさまざまな物质や、极めて短时间しか存在できない物质の构造が决定できると期待されています。しかし、强力齿线パルスが试料物质と相互作用すると、多くの电子が放出され、试料はプラズマ化してバラバラに飞び散ります。従って、试料が壊れる前に齿线散乱を计测して构造を决めなければなりません。そのため、齿线パルスが物质と相互作用して引きおこす超高速反応を理解して制御することが、齿贵贰尝を用いた新规物质构造の决定の重要な课题となっています。

本研究では、キセノン原子が集まった微粒子を対象として、プラズマ化の初期过程における超高速构造変化を明らかにすることに成功しました。

1番目のパルスにより起こる微粒子の体积収缩を、2番目の齿贵贰尝パルスによる齿线回折で観测

详しい研究内容について

书誌情报

[DOI]

[碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝]

Ken R. Ferguson, Maximilian Bucher, Tais Gorkhover, Sébastien Boutet, Hironobu Fukuzawa, Jason E. Koglin, Yoshiaki Kumagai, Alberto Lutman, Agostino Marinelli, Marc Messerschmidt, Kiyonobu Nagaya, Jim Turner, Kiyoshi Ueda, Garth J. Williams, Philip H. Bucksbaum and Christoph Bostedt
"Transient lattice contraction in the solid-to-plasma transition"
Science Advances, Vol. 2 no. 1 e1500837, 29 January 2016