プロテオーム统合データベース箩笔翱厂罢を开発-アジア?オセアニア唯一の国际标準データリポジトリをスタート-

ターゲット
公开日

石濱泰 薬学研究科教授、五斗進 化学研究所准教授、吉沢明康 化学研究所特定研究員らの研究グループは、生体中に存在する各種タンパク質のすべてを指すプロテオームのアジア?オセアニア地域で初となる総合データベースを開発?公開しました。

研究者からのコメント

左から石滨教授、吉沢特定研究员

このデータベースは、タンパク质はもちろん、他の生命科学系データベースとの统合も念头に入れて设计したもので、ユーザーに入力してもらう属性情报を用いて、ゲノムデータベースや遗伝子発现データベースなど复数のデータベースを横断した検索が可能になる予定です。国内外のデータベースと连携し、サイエンスの进歩に贡献する世界的なデータベースとなることを期待しております。

概要

现在、「発现しているすべてのタンパク质」を意味するプロテオームは特に「生命活动を直接担う」分子群であることから、创薬分野を中心に大きな注目を集め、さまざまな大型研究が行われてきました。得られたデータは、データベースの形で欧米を中心に各地で蓄积されていますが、次の二つの问题がありました。

  1. フォーマットや解析法、信頼度评価法の异なる研究机関?プロジェクトからデータを大规模に収集した结果、信頼性には多くの批判が向けられている。
  2. 通信速度が遅く、データサイズによっては、日本からアップロードするのに1週间以上かかる场合もあった。

そこで、これらの問題を解決すべく、2015年から本学を中心としたオールジャパン体制で、国産プロテオーム統合データベースとして、jPOST(Japan ProteOme STandard Repository/Database)の開発を開始しました。 jPOSTは「解析結果」ではなく、「測定データ」を収集し、適切な方法で測定データを標準化(再解析)して、独自に解析するので、より統一された信頼できるデータを提供することができます(図)。また、ファイル送信方式を新たに開発し、既存のリポジトリと比較して、10倍以上の高速化を実現しました。

今后、アジアを中心に世界中のプロテオームデータを箩笔翱厂罢に収集することが可能となります。また、欧米のプロテオームデータのリポジトリシステム连合体である、笔齿颁(笔谤辞迟别辞尘别齿肠丑补苍驳别コンソーシアム)に加盟することにより、箩笔翱厂罢リポジトリにアップロードされたデータのみならず、他の笔齿颁加盟リポジトリに登録されたデータも、シームレスに再解析に利用できるようになります。

図:箩笔翱厂罢の构成とデータの流れ

详しい研究内容について

  • 京都新聞(5月11日 25面) に掲载されました。