寺尾知可史 学際融合教育研究推進センター特定助教らの研究グループは、フランスコヒン病院、米国ハーバード大学、日本医科大学、東京女子医科大学、産業医科大学、厚生労働省班会議参加施設などと共同で、強皮症患者?対照群合わせて1.9万人のDNAを解析して新規関連遺伝子を二つ発見しました。
本研究成果は、2017年3月17日に「Annals of the Rheumatic Diseases」に掲載されました。
研究者からのコメント
强皮症は未だ良い治疗法が无い疾患です。ゲノム解析を今后も続けて、疾患の病态解明と治疗法の探索を続けたいと思います。
本研究成果のポイント
- 强皮症の大规模全ゲノム関连解析をアジア人で初めて行い、ヨーロッパ人データと统合して、新规関连遗伝子として笔搁顿惭1、骋厂顿惭础を発见
- 両遗伝子とも自己免疫性疾患やアレルギー性疾患との関连が知られており、共通の遗伝?分子的背景を示唆
- リンパ球の一部が病态に重要である可能性を示唆
概要
强皮症は皮肤および血管?臓器の线维化?硬化を来す疾患であり、白血球が自分自身を攻撃する自己免疫が関わると考えられています。女性に多く、皮肤の硬化が及ぶ范囲によって、全身性と限局性に分类されます。患者は世界中に存在しており、本邦での患者数は约2万5,000人と推定され、厚生労働省により特定疾患治疗研究事业対象疾患に指定されています。重篤な合併症に対しては免疫抑制剤が用いられますが、根本的な治疗がなく治疗に难渋することも少なくありません。
强皮症の原因としては遗伝的要因の関与が知られており、これまで、自己と非自己を认识し、免疫に深くかかわるヒト白血球组织适合抗原(贬尝础)领域の他、12の非贬尝础领域が主に全ゲノム関连解析(骋奥础厂)という手法によって明らかにされてきました。一方で、これまでの强皮症の遗伝的解析はほとんどがヨーロッパ人におけるものであり、アジア人における强皮症骋奥础厂は小规模のものにとどまっていました。
本研究グループは、日本人716人の患者と1,797人の健常人対照検体を用いて、一塩基多型(厂狈笔)と呼ばれる遗伝子変异に注目したアレイを使用し、骋奥础厂を行いました。その结果をフランス人の骋奥础厂结果と统合し、约360万の厂狈笔における解析によって、既知の领域を除く33の疾患感受性遗伝子の候补を见出しました。それら33领域について、日本人とヨーロッパ人合计で3,156人の患者と11,178人の健常人対照検体を用いて関连を再评価し、笔搁顿惭1、骋厂顿惭础の2领域が疾患と関连することを见出しました。
図:GWAS結果(Terao C, et al, Ann Rheum Dis. 2017 in pressより)
(左)各染色体上の厂狈笔(齿轴)と関连の强さ(驰轴)
(右)骋厂顿惭础领域の関连の强さと近傍遗伝子である骋厂顿惭叠発现との関连の强さの相関
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
Chikashi Terao, Takahisa Kawaguchi, Philippe Dieude, John Varga, Masataka Kuwana, Marie Hudson, Yasushi Kawaguchi, Marco Matucci-Cerinic, Koichiro Ohmura, Gabriela Riemekasten, Aya Kawasaki, Paolo Airo, Tetsuya Horita, Akira Oka, Eric Hachulla, Hajime Yoshifuji, Paola Caramaschi, Nicolas Hunzelmann, Murray Baron, Tatsuya Atsumi, Paul Hassoun, Takeshi Torii, Meiko Takahashi, Yasuharu Tabara, Masakazu Shimizu, Akiko Tochimoto, Naho Ayuzawa, Hidetoshi Yanagida, Hiroshi Furukawa, Shigeto Tohma, Minoru Hasegawa, Manabu Fujimoto, Osamu Ishikawa, Toshiyuki Yamamoto, Daisuke Goto, Yoshihide Asano, Masatoshi Jinnin, Hirahito Endo, Hiroki Takahashi, Kazuhiko Takehara, Shinichi Sato, Hironobu Ihn, Soumya Raychaudhuri, Katherine Liao, Peter Gregersen, Naoyuki Tsuchiya, Valeria Riccieri, Inga Melchers, Gabriele Valentini, Anne Cauvet, Maria Martinez, Tsuneyo Mimori, Fumihiko Matsuda, Yannick Allanore. (2017). Transethnic meta-analysis identifies GSDMA and PRDM1 as susceptibility genes to systemic sclerosis. Annals of the Rheumatic Diseases.