2種類の評判への関心と日常の利他行動の関連 -周りから好かれたい人、嫌われたくない人ほど人助けをよくするか-

ターゲット
公开日

河村悠太 教育学研究科博士課程学生、楠見孝 同教授の研究グループは、周りからの評判への関心と利他行動を取る頻度に関する調査を行いました。その結果、良い評価?評判を獲得したいという「賞賛獲得欲求」の高い人ほど友人/知人および他人への利他行動をより多く取っていることが分かりました。一方、悪い評価?評判を避けたいという「拒否回避欲求」の高い人ほど他人への利他行動を取らない傾向が明らかとなりました。

本研究成果は、International Society for the Study of Individual Differencesの学術誌「Personality and Individual Differences」に掲載されました。

研究者からのコメント

评判と利他行动の関係については多くの研究がなされてきていますが、个人差についてはあまり研究されてきませんでした。本研究では、一般市民を対象として、评判への関心と利他行动を取る频度の関连について検讨しています。今回は回答者の自己报告で利他行动の频度を测定しましたが、今后は実际の行动を调べる必要があると考えています。

概要

评判と利他行动は密接に関连しています。これまでの研究では、他の人に见られているような自分の评判が気になる状况で、人はより利他的に振る舞うことが示されていました。ただし、评判への関心の个人差と、利他行动を取る频度の间に関连があるかについての検讨は行われていませんでした。

本研究グループは、2种类の评判への関心、すなわち良い评価?评判を获得したいという「赏賛获得欲求」および悪い评価?评判を回避したいという「拒否回避欲求」の个人差と、利他行动を取る频度の関连について、20歳から59歳の416人(男性208人、女性208人)の一般市民を対象としオンラインで调査しました。

その结果、赏賛获得欲求の高い人ほど、友人/知人および他人への利他行动をより多く取っていること、赏賛获得欲求?拒否回避欲求とも、家族への利他行动とは関连していないことが明らかとなりました。これらの结果は仮説を支持しており、评判と利他行动の関连を示した従来の知见とも整合しています。

一方、拒否回避欲求の高い人ほど他人への利他行动をあまり取っていないことも明らかとなりました。先行研究では、规范から逸脱した利他行动に対しては否定的な评判が与えられうることが示されています。他人への利他行动は家族や友人/知人への利他行动に比べて规范的でないと考えると、拒否回避欲求の高い人は、否定的に评価される可能性があるために、他人への利他行动をあまり取らない可能性があります。しかし、本研究はこの可能性を直接调べたものではないため、今后の検讨が必要といえます。

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

Yuta Kawamura and Takashi Kusumi(2017). Relationships between two types of reputational concern and altruistic behavior in daily life. Personality and Individual Differences, 121, 19-24.