華井明子 医学研究科博士課程学生、石黒洋 同特定准教授(現?国際医療福祉大学教授)、戸井雅和 同教授、荒井秀典 同教授(現?国立長寿医療研究センター副院長)、坪山直生 同教授らのグループは、手足を冷却することで抗がん薬パクリタキセルの副作用である末梢神経障害(しびれ)を予防できることを確認しました。
本研究結果は、2017年10月12日に医学誌「Journal of the National Cancer Institute」(JNCI)に掲載されました。
研究者からのコメント
左から、坪山教授、华井博士课程学生
がん治疗后のしびれは今まで有効な治疗や予防方法が无く、しびれが原因でがん治疗を断念せざるを得ないケースやがん治疗后に生活に支障をきたすケースが后を絶ちませんでした。そのようなしびれをどうにか减らしたいという思いから本研究を开始した结果、冷却が予防に有効であることが分かりました。今后この予防方法が世界中に広まり、より多くのがんサバイバーの方が生活の质を维持しながら安心して治疗を受けられるようになることを期待いたします。
概要
乳がんや肺がん等の治疗に用いられるパクリタキセルによる手足のしびれは、投与した患者の67~80%が経験するにもかかわらず、今まで効果的な治疗薬や予防手段がありませんでした。一度発症すると长期にわたって患者の生活の质(蚕辞尝)を低下させることが知られています。
本研究グループは、マイナス25℃~マイナス30℃下で冷やした冷却用グローブとソックスを用いて手足を冷却することで、パクリタキセル投与に伴うしびれが予防可能であることを示しました。更に、しびれの自覚症状や日常生活の不便さだけでなく、触覚や温度の感覚、手先の器用さについても、悪化を予防できることが分かりました。本手法を普及させることで、患者が蚕辞尝を维持しながら安心して抗がん剤治疗を受けられることが期待されます。

利き手侧の手足を冷却し効果を検証
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Akiko Hanai, Hiroshi Ishiguro, Takashi Sozu, Moe Tsuda, Ikuko Yano, Takayuki Nakagawa, Satoshi Imai, Yoko Hamabe, Masakazu Toi, Hidenori Arai and Tadao Tsuboyama (2017). Effects of Cryotherapy on Objective and Subjective Symptoms of Paclitaxel-Induced Neuropathy: Prospective Self-Controlled Trial. Journal of the National Cancer Institute, 110(2), 141-148.
- 京都新聞(10月18日 23面)に掲載されました。