梶誠兒 医学研究科博士課程学生、眞木崇州 医学部附属病院助教、高橋良輔 医学研究科教授らの研究グループは、株式会社カン研究所、滋賀医科大学、東京都医学総合研究所、Johns Hopkins大学と共同で、神経難病である多系統萎縮症の原因物質と考えられるα-シヌクレインが脳オリゴデンドロサイト(以下OLG)細胞に蓄積するメカニズムとして、オリゴデンドロサイト前駆細胞(以下OPC)という細胞が関与している可能性を発見しました。さらに実験を通じて多系統萎縮症に見られる異常なOLG細胞と似た細胞を作り出すことができたことから、細胞単位での疾患モデルとして病態解明や治療薬発見につながる可能性があると考えられます。
本研究成果は、2018年1月12日午前2時にCell Press社の学術誌「Stem Cell Reports」にオンラインで掲載されました。
研究者からのコメント
左から、高桥教授、眞木助教、梶博士课程学生
これらの细胞実験から得た病的な翱尝骋细胞に様々な候补薬剤を投与し、その効果を検証することによってこれまで全く治疗薬の无かった多系统萎缩症の治疗薬発见に结び付くと考えています。今后は候补薬剤の検証を行っていく一方で、多系统萎缩症の细胞病态を再现する上でより再现性の高い细胞モデルを树立することも目指していく予定です。
概要
多系统萎缩症は歩行障害や自律神経障害から発症し、诊断からの予后が6~7年とされる神経难病で有効な治疗法はありません。発症原因は不明ですが、脳で神経细胞を助ける働きをもつ翱尝骋细胞に异常构造化したα-シヌクレインというたんぱく质が溜まることが知られています。もともと神経细胞に多く存在するはずの正常なα-シヌクレインが、どのように翱尝骋细胞に蓄积するのかは明らかになっていません。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Seiji Kaji, Takakuni Maki, Hisanori Kinoshita, Norihito Uemura, Takashi Ayaki, Yasuhiro Kawamoto, Takahiro Furuta, Makoto Urushitani, Masato Hasegawa, Yusuke Kinoshita, Yuichi Ono, Xiaobo Mao, Tran H. Quach, Kazuhiro Iwai, Valina L. Dawson, Ted M. Dawson, Ryosuke Takahashi (2018). Pathological Endogenous α-Synuclein Accumulation in Oligodendrocyte Precursor Cells Potentially Induces Inclusions in Multiple System Atrophy. Stem Cell Reports, 10(2), 356-365.
- 京都新聞(1月12日 25面)に掲載されました。