細胞が音を聴く? -音により細胞に遺伝子応答が起こる可能性を示す-

ターゲット
公开日

粂田昌宏 生命科学研究科助教、吉村成弘 同准教授らの研究グループは、可聴域の音に対して細胞レベルで遺伝子応答が起こることを示しました。生命と音との根本的な関係の解明が期待されます。

本研究成果は、2018年2月1日午前4時にオンライン学術雑誌「PLOS ONE」に掲載されました。

研究者からのコメント

左から、吉村准教授、粂田助教

これまで音(可聴域音波)は、耳などの感覚器によって受容され、脳によって统合解釈されることで、はじめて生命にとって意味のある情报になるものと捉えられてきました。本研究では、この「常识」にチャレンジし、音が直接细胞に作用して遗伝子応答を引き起こすことを示す结果を得ています。今后も、生命にとって音とは何なのか、独自の切り口から考えていきます。

概要

音は、人をはじめとする动物个体にとって、外界の认识やコミュニケーションのツールとして非常に重要な役割を果たします。その个体レベルでの重要性は谁もが认めるものであるのに対し、细胞レベルで音を认识する仕组みがあるかどうかについては、これまでに科学的な検証がほとんどなされていませんでした。

そこで本研究では、可聴域音波が细胞レベルでの応答を引き起こすかどうかを、细胞の遗伝子応答に着目して追究しました。様々な种类の细胞に様々な音波を当て遗伝子解析を行ったところ、细胞によっては特定の遗伝子群のはたらきが抑制されることや、その応答レベルには音の大きさや波形などの特徴が大きく影响することを明らかにしました。中には抑制応答が见られない种类の细胞もあることから、分化など细胞の状态によって、音に対する応答の仕方が异なると考えられます。

今后、さまざまな実験を通して検証を进めることで、细胞が持つ音波に応答する仕组みを明らかにするとともに、音が生命に与えうる影响を多角的に考察していきます。

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

Masahiro Kumeta, Daiji Takahashi, Kunio Takeyasu and Shige H. Yoshimura (2018) Cell type-specific suppression of mechanosensitive genes by audible sound stimulation. PLoS ONE, 13(1): e0188764.