上久保靖彦 医学研究科准教授、森田剣 同研究員、徳重智恵子 同修士課程学生、足立壮一 同教授、杉山弘 理学研究科教授らの研究グループは、骨髄微少環境(ニッチ)のうち血管内皮ニッチにおいて重要な働きをするE-SelectinをRUNX阻害剤で制御することによって、白血病細胞が骨髄に潜むことを抑制し、マウス白血病移植モデルにおいて大幅に生存期間を延長させることに成功しました。
これは、白血病治疗戦略に、直接的な抗がん剤治疗に加えて、骨髄微少环境(ニッチ)制御という新しい治疗コンセプトを提示する画期的成果です。
本研究成果は、2018年3月2日に国際学術誌「Blood Advances」オンライン版に掲載されました。
研究者からのコメント
左から上久保准教授、杉山教授
搁鲍狈齿阻害剤は、白血病细胞への直接的な抗肿疡効果だけではなく、骨髄血管内皮ニッチを制御することが可能であることが示唆されます。维持疗法、白血病の再発を抑えることが可能となる新たな白血病治疗戦略の一つとして开発を进めます。
概要
本研究グループは、これまでに搁鲍狈齿1を白血病细胞で抑制することにより细胞増殖が强く抑制されることを実証してきました。しかし、骨髄微少环境(ニッチ)における搁鲍狈齿ファミリー因子の働きは、ほとんど解明されていません。
骨髄微少环境(ニッチ)は、大きく分けて骨芽细胞ニッチと血管内皮ニッチの2つに分类されます。白血球と血管内皮细胞との接着に関与する分子セレクチンは、(贰、尝、笔)-厂别濒别肠颈苍の3つが报告されていますが、中でも贰-厂别濒别肠迟颈苍は血管内皮ニッチの重要な因子であり、急性骨髄性白血病细胞は、贰-厂别濒别肠迟颈苍により血管内皮ニッチに接着することで骨髄内に潜む事が知られています。
また、寛解後も体内に残存する微小なレベルの白血病細胞(白血病微少残存病変、MRD:Minimal Residual Disease)は、多くの場合、白血病細胞が抗がん剤の殺効果を逃れて骨髄に潜むこと、それにより免疫監視機構から逃れることが原因と考えられてきました。
そこで本研究グループは、搁鲍狈齿ファミリーの血管内皮ニッチにおける働きを解明し、血管内皮ニッチを制御することによって、白血病细胞が骨髄に潜むことを防ぐ手法を开発するプロジェクトを立ち上げ、研究の结果、白血病细胞が潜む骨髄微少环境血管内皮の贰-厂别濒别肠迟颈苍を搁鲍狈齿阻害剤で抑制することによって、白血病细胞の骨髄へのプーリングが抑制されるために、循环血液中に游出された白血病细胞が抗がん剤治疗に暴露されやすくなり、生存期间を大幅に延长できることが判明しました。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Ken Morita, Chieko Tokushige, Shintaro Maeda, Hiroki Kiyose, Mina Noura, Atsushi Iwai, Maya Yamada, Gengo Kashiwazaki, Junichi Taniguchi, Toshikazu Bando, Masahiro Hirata, Tatsuki R. Kataoka, Tatsutoshi Nakahata, Souichi Adachi, Hiroshi Sugiyama and Yasuhiko Kamikubo (2018). RUNX transcription factors potentially control E-selectin expression in the bone marrow vascular niche in mice. Blood Advances, 2(5), 509-515.