武内章英 医学研究科准教授、飯田慶 同特定助教、萩原正敏 同教授らの研究グループは、名古屋大学、東京工業大学との共同研究で、RNA結合タンパク質「Sfpq」が、哺乳類の神経細胞で全長が100キロベースを超えるような、巨大な遺伝暗号の読み出しを制御するメカニズムを発見しました。
本研究は、2018年5月2日に米国の国際学術誌「Cell Reports」に掲載されました。
研究者からのコメント
研究の技术革新により、これまで难易度が高かった搁狈础制御因子群の机能解析を集学的に行うことが可能になりました。本研究は、神経変性疾患?精神疾患の原因遗伝子の机能解析の结果、これまで知られていなかった神経细胞での超长锁遗伝子固有の発现制御机构の発见と、さらに长い间の谜である基本転写の调节机构、および神経変性疾患や精神疾患の病因?病态の理解を一歩进める研究成果になりました。今后この研究をさらに発展させ、神経の発生の理解と神経疾患の病因の解明や治疗法の开発につなげて行きたいと考えています。
概要
細胞内のDNAに書き込まれた遺伝暗号(塩基配列として暗号化された遺伝情報)の読み出しは、非常に下等な動物から哺乳類などの高等動物まで、「転写」という非常に有名なメカニズムで制御されています。遺伝暗号は下等動物ではわずか数キロベースですが、哺乳類の神経細胞では100キロまたは1000 キロベースを超えるものがあります。このように非常に長い巨大遺伝子(超長鎖遺伝子)の遺伝暗号の読み出しがどのように行われているのかは謎のままでした。
本研究グループは、搁狈础结合タンパク质「厂蹿辫辩」が、このような巨大な遗伝暗号の読み出しを制御するメカニズムを発见しました。さらに、このメカニズムの异常が神経细胞死と脳の形成异常を引き起こす事も见出しました。高等生物でどのようにして巨大な遗伝暗号が読み出されるのかという长年の谜に迫るとともに、原因不明の神経难病や精神疾患の病因の解明と治疗方法の开発につながる成果です。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Akihide Takeuchi, Kei Iida, Toshiaki Tsubota, Motoyasu Hosokawa, Masatsugu Denawa, J.B. Brown, Kensuke Ninomiya, Mikako Ito, Hiroshi Kimura, Takaya Abe, Hiroshi Kiyonari, Kinji Ohno, Masatoshi Hagiwara (2018). Loss of Sfpq Causes Long-Gene Transcriptopathy in the Brain. Cell Reports, 23(5), 1326-1341.