森林による見通し外環境下での広域系Wi-RANを用いた映像伝送に成功 -林業における業務効率化に向けた新ソリューションへの適用実証-

ターゲット
公开日

※ 図の記載内容を更新しました。(2020年5月21日)

原田博司 情報学研究科教授、加藤数衞 株式会社日立国際電気技術統括、福本昌弘 高知工科大学教授、須崎地区森林組合、高知県商工労働部産業創造課、株式会社STNetらの研究グループは、森林内の樹木や地形等の遮蔽による厳しい見通し外通信環境下における広域系Wi-RANシステム映像伝送試験に成功しました。

国土面积の约3分の2を森林が占める我が国で、本システムを利用することによって、林业分野において情报通信技术による社会リスクの低减や多様な业务の高度化?効率化に大きく寄与できる可能性を示すもので、过疎や従事人口の高齢化の社会课题の解决にむけた利用拡大が期待されます。

研究者からのコメント

现在まで、広域に存在するセンサー、メーター、モニターからの情报を高品质に収容できるWi-RANは、地域医疗、远隔医疗、防灾、减灾用途で実用可能であることを実証してきました。本研究成果は、実用化に向けてあらゆる过酷な环境においても高信頼の无线通信ネットワークを构筑する试験の途上で出てきた非常に有意义な成果です。本研究成果では木々が生い茂った山中を移动している人が撮影している映像をリアルタイムで山麓まで伝送できました。结果、现在の林业がかかえる社会リスクも低减できることが実証でき、あらゆる分野での社会リスクを低减することを示す第一歩を踏み出したことになります。

本研究成果のポイント

  • 森林による厳しい遮蔽环境下での山中から山麓へのリアルタイム映像伝送を実証
  • 中継接続により尾根を越える无线回线延伸を実証
  • 林业における原木伐採で必要となる地籍调査ソリューションを実証

概要

林业においては、原木伐採作业に必要不可欠な原木所有者确定のための地籍调査を目的として、山中の映像をリアルタイムで山麓まで伝送するニーズがあります。しかし、このような山中には、基本的には携帯电话回线は十分整备されておらず、そのニーズに适合する无线技术はありませんでした。広域系奥颈-搁础狈は、见通し外映像伝送を実现するシステムとして知られており、これまで広域に存在するセンサー、メーター、モニターからの情报を収集する无线通信システムとして、さまざまな见通し外环境での実フィールド试験を、地域医疗への応用を中心に行ってきました。しかし、生い茂った森林内を想定した厳しい见通し外环境での実証は行われていませんでしたが、今回、山中の映像を山麓へリアルタイム伝送し、さらに双方向での音声通信を行うことで山麓において山中の详细な状况把握が可能になることを确认しました。

日本は国土面积の约3分の2を森林が占める地势にあり、今回の试験结果は、広域系奥颈-搁础狈システムを利用することにより、滨颁罢(情报通信技术)による林业分野における社会リスクの低减や多様な业务の高度化?効率化に大きく寄与できる可能性を示すもので、过疎や従事人口の高齢化の社会课题の解决にむけた利用拡大が期待されます。

図.:実験の様子

详しい研究内容について