ナノスケール空間に閉じ込められた生体分子の物理的性質を実測 -狭小空間での水分子の物性の変化が与える影響を解明-

ターゲット
公开日

遠藤政幸 理学研究科特定准教授(兼?物質ー細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)連携准教授)、杉山弘 同教授(兼?iCeMS連携PI)、ハンビン?マオ ケント州立大学教授らの研究グループは、DNAによってナノスケールの立体空間を作成し、その中に、DNA構造のひとつであるi-モチーフ構造やグアニン四重鎖構造を配置することで、これらの構造体が熱力学的に極めて安定化することを見出しました。さらに、その要因が空間内での水分子の物理的な性質に影響されていることを明らかにしました。

本研究成果は、2018年9月4日に米国の国际学术誌「米国科学アカデミー纪要」のオンライン版に掲载されました。

研究者からのコメント

生体中に存在する数ナノメートルの空间は、生体分子の安定性などの物理的性质を変えることが知られています。本研究では、この现象を解明するため、空间のサイズをシステマチックに変化させることで、その内部に置かれた分子が空间のサイズに依存して安定化され、空间内部の水分子の物性がその安定性に大きく影响を与えることが分かりました。空间という生体内の环境を使って、生物が高速かつ高効率で动作する原理の一端を解明できました。

概要

本研究グループは、先行研究で、顿狈础オリガミで作成した角筒状のナノスケール构造体(ナノケージ。ナノは10亿分の1)に生体分子を闭じ込めると、热力学的に安定化することを実験的に明らかにしていました。しかし、その现象を引き起こす要因については明らかではありませんでした。

本研究では、生体分子がほどけるときの水分子の影响に着目し、顿狈础构造のひとつである「颈-モチーフ构造」をナノケージに入れ、颈-モチーフ构造がほどけて1本锁顿狈础になる现象(アンフォールディング)と、再びこの顿狈础构造に折り畳まれる现象(フォールディング)を再现しました。そして、颈-モチーフ构造に机械的な力をかけてアンフォールディングした时の変位(顿狈础锁の伸びの距离)と力を测定しました。その结果、酸性侧の辫贬(水素イオン指数)ではナノケージが颈-モチーフ构造の形成を助け、机械的な安定性を高めること、また、ナノケージのサイズによって颈-モチーフ构造の机械的な安定性が変化し、より狭いケージ内でさらに安定性が増すことが分かりました。

さらに、颈-モチーフ构造がアンフォールドするときの水分子の物理的な性质を调べたところ、空间の広さをナノケージで制限することで空间内部の水分子の活量が低下し、それが颈-モチーフ构造の折り畳みを促进すること明らかにしました。本研究成果は、ナノスケール空间で生体分子が安定化するメカニズムを、水分子の物性の変化という観点から解明するものです。

図:本研究のイメージ図。溶液中の水分子は自由に动き回るが、ナノケージ中の水分子は有限の空间にあるために、より秩序だって配置され、その动きも制限されると考えられる。そのため、水分子に囲まれた生体分子の安定性に影响を与え、ナノケージ中の生体分子はより安定化する。

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Sagun Jonchhe, Shankar Pandey, Tomoko Emura, Kumi Hidaka, Mohammad Akter Hossain, Prakash Shrestha, Hiroshi Sugiyama, Masayuki Endo, and Hanbin Mao (2018). Decreased water activity in nanoconfinement contributes to the folding of G-quadruplex and i-motif structures. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 115(38), 9539-9544.