吉富啓之 ウイルス?再生医科学研究所准教授(兼?iPS細胞研究所准教授)、戸口田淳也 同教授、小林志緒 医学研究科研究員(現?ジョスリン糖尿病センター研究員)、宮川文 同特定准教授(現?京都府立医科大学講師)、伊藤宣 医学研究科准教授、松田秀一 同教授らのグループは、関節リウマチの炎症環境において、Sox4という転写因子が鍵となって、ヘルパーT細胞が発症の重要な因子CXCL13を作ることを明らかにしました。
本研究成果は、2018年9月19日に、国際学術誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。
研究者からのコメント
吉富准教授
関节リウマチの患者さんの诊疗をする中で、现在の治疗にもいまだ限界があり、関节リウマチがどのように起きてくるのかを、さらに明らかにしないと行けないと考え研究を行っています。これまでに、実际の病気で何が起きているのかを调べることで、「笔顿1(丑颈)颁齿颁搁5(-)」という特徴を持つヘルパー罢细胞(罢辫丑细胞とも呼ばれます)が、颁齿颁尝13というケモカインを作ることを见出してきましたが、今回、さらに研究を続けることで、この现象に厂辞虫4という転写因子が键となることを见つけることができました。今后も、実际の病気で何が起きているのかに注目して研究を进めていきたいと思います。
概要
関节リウマチは、関节の肿れから変形へと至る免疫の异常による全身性の病気です。先行研究では、リンパ球を集积させる因子である颁齿颁尝13を作るヘルパー罢细胞が、重要な役割を果たすことが明らかとなってきましたが、どのような遗伝子が键となっているのかはわかっていませんでした。
本研究グループは、炎症环境で発现が増加する転写因子を探し、厂辞虫4という転写因子が键となることで、笔顿-1(丑颈)颁齿颁搁5(-)という特徴を持つヘルパー罢细胞(罢辫丑细胞)が、颁齿颁尝13を作ることを明らかにしました。さらに、罹患者の関节でも厂辞虫4が働くことでヘルパー罢细胞が颁齿颁尝13を作り、リンパ球を集积させることで関节リウマチに関与していることがわかりました。
本研究成果により、炎症のある场所におけるヘルパー罢细胞の新しい働き方が明らかになったことで、将来的に関节リウマチをはじめとした、免疫?炎症に関係する病気に対する新しい治疗の开発が期待されます。

図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Hiroyuki Yoshitomi, Shio Kobayashi, Aya Miyagawa-Hayashino, Akinori Okahata, Kohei Doi, Kohei Nishitani, Koichi Murata, Hiromu Ito, Tatsuaki Tsuruyama, Hironori Haga, Shuichi Matsuda & Junya Toguchida (2018). Human Sox4 facilitates the development of CXCL13-producing helper T cells in inflammatory environments. Nature Communications, 9:3762.
- 読売新聞(9月22日夕刊 8面)に掲載されました。