ウイルス感染がヒアリを「拒食症」にすることを解明 -ヒアリの防除管理でウイルス感染を考慮する必要性を示唆-

ターゲット
公开日

ヤン?チンチェン 生存圏研究所講師らの研究グループは、外来侵入種であるヒアリが病原ウイルスSINV-1に感染した場合に、採食行動の低下と脂質摂取量の減少が見られ、嗜好性は炭水化物に富む食餌にシフトすることを世界で初めて明らかにしました。

本研究成果は、2018年9月10日に、英国の国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。

研究者からのコメント

私たち人间がインフルエンザに感染すると、早く回復するために、仕事を数日休んで、脂っこい食事の代わりに炭水化物の豊富な食品を摂るようにすすめられます。今回の研究では、なんとウイルスに感染したヒアリでも、私たちと同じような行动を见せることが明らかになりました。现在、私の研究室では、このようなヒアリの防除管理に影响を及ぼす採食行动の変化に対して、どのように応急処置を取るべきか検讨を进めています。

概要

病原体に感染した个体における採食量の低下(拒食症)や主要栄养素の嗜好性の変化が、さまざまな动物で报告されています。

本研究は、ヒアリがそのような反応を见せるかどうかを行动観察によって検証しました。まず、ヒアリのコロニーを2つに分割しました。そして、その片方には病原ウイルス厂滨狈痴-1を感染させ、両方のコロニーに主要栄养素の比率が异なる4种类の食饵を与えて採食活动を记録しました。その结果、厂滨狈痴-1に感染したコロニーは、ウイルスに感染していないコロニーに比べて、採食行动の低下と脂质摂取量の减少が见られ、嗜好性が炭水化物に富む食饵にシフトしたことが确认されました。

本研究は、病原ウイルスに対するヒアリの行动反応と、宿主であるヒアリと病原ウイルスの相互作用による採食シフトを世界で初めて立証したものです。本研究成果は、ヒアリの採食行动に沿った実効性の高い防除管理への応用が期待される成果です。

図:ミールワームを採食するヒアリのワーカー

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

Hung-Wei Hsu, Ming-Chung Chiu, DeWayne Shoemaker & Chin-Cheng Scotty Yang (2018). Viral infections in fire ants lead to reduced foraging activity and dietary changes. Scientific Reports, 8:13498.