地球温暖化への適応策として屋外労働の時間帯変更の効果を推計 -増大する暑熱ストレスに対して時間帯変更のみの効果は限定的-

ターゲット
公开日

藤森真一郎 工学研究科准教授、高倉潤也 国立環境研究所研究員、花崎直太 同主任研究員、本田靖 筑波大学教授らの研究グループは、地球温暖化による暑熱ストレスの増大が屋外の労働者に対して与える影響を軽減するために、労働時間帯を早朝にシフトさせる対策をとることによる効果を検証しました。

本研究の结果、仮に温室効果ガスの排出削减が全く行われずに地球温暖化が进行した场合、21世纪后半に暑热ストレスのレベルを现状と同程度に保ち、経済的影响を避けるためには世界全体の平均ではおよそ6时间程度、労働开始时间を早める(现在の始业时刻が午前9时であれば、午前3时以前に始业时刻を前倒しする)ことが必要であることが分かりました。この结果は、地球温暖化への対策として労働时间帯の変更だけで対処することは非现実的であり、地球温暖化そのものを防ぐ対策(缓和策)や、労働时间帯シフト以外のさまざまな対策(适応策)との组み合わせが不可欠であることを示唆しています。

本研究成果は、2018年11月21日に、米国の国際学術誌 「Earth’s Future」のオンライン版に掲載されました。

図:热中症のリスクを避けて作业に従事可能な时间(年间の平均)への影响と影响を避けるために必要な労働时间帯のシフト量

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

Jun'ya Takakura, Shinichiro Fujimori, Kiyoshi Takahashi, Tomoko Hasegawa, Yasushi Honda, Naota Hanasaki, Yasuaki Hijioka, Toshihiko Masui (2018). Limited Role of Working Time Shift in Offsetting the Increasing Occupational-health Cost of Heat Exposure. Earth's Future, 6(11), 1588-1602.