アトピー性皮膚炎と乾癬の新概念「上皮-免疫微小環境 (EIME)」を提唱 -厚さ0.2 mmの微小環境が皮膚炎を長びかせる-

ターゲット
公开日

大日輝記 医学研究科講師、椛島健治 同教授らの研究グループは、「上皮-免疫微小環境 (EIME)」という新しい概念を提唱しました。どのような皮膚炎になりやすいかは、以前は免疫細胞の性質で決まると考えられていました。一方で、皮膚の表面の角質バリアの性質や善玉菌と悪玉菌の構成、また皮膚の感覚神経の働きが大きく影響することが次第に明らかにされてきました。

本研究グループは、これらの関係をまとめることで、さまざまなタイプの慢性の皮肤炎が起こる仕组みを、次のように説明づけることができると考えました。

  • 皮膚には、毒物やカビなど、体外のさまざまな有害な因子を感知して、それぞれを追い出すのに最適な反応を引き起こす仕組みがあり、この仕組みは主に体表面から0.2 mmほどの微小環境が担っている。
  • この仕组みに偏りが起こると、皮肤表面の上皮细胞と免疫细胞の相互作用で炎症のループが回り始め、悪玉菌の影响や感覚神経の働きも结果的にこのループを通ることで炎症に影响を与える。
  • この仕组みを明らかにすることで、新しい治疗につながる可能性がある。

本研究成果は、2018年11月16日に、国際学術誌「Nature Immunology」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概念図

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Teruki Dainichi, Akihiko Kitoh, Atsushi Otsuka, Saeko Nakajima, Takashi Nomura, Daniel H. Kaplan & Kenji Kabashima (2018). The epithelial immune microenvironment (EIME) in atopic dermatitis and psoriasis. Nature Immunology, 19(12), 1286-1298.