山口信次郎 化学研究所教授(兼?東北大学客員教授)、安井令 東北大学博士課程学生、瀬戸義哉 明治大学専任講師らの研究グループは、植物の枝分かれを適切に制御するホルモン「ストリゴラクトン」の受容メカニズムを解明することに成功しました。
これまでに、ストリゴラクトンが植物ホルモンとして働く际には、顿奥础搁贵14(以下顿14)タンパク质が受容体として働くことが分かっていました。しかし、顿14によるストリゴラクトンの分解と、ホルモン信号伝达の関係性は十分に解明されていませんでした。
本研究グループは、顿14とストリゴラクトンの详细な相互作用解析や変异型顿14を利用した研究により、「顿14はストリゴラクトン分子そのものを认识して信号を伝达し、その后ストリゴラクトンを分解して不活性化する」ことを突き止めました。
本研究成果は、ストリゴラクトンの受容メカニズムに基づいた、新たな枝分かれ制御法の开発などにつながることが期待されます。枝分かれは最终的な花や种子の数と质に影响を与えることから、枝分かれの制御を通じて、作物の増収やバイオマスの増产などが期待されます。
本研究成果は、2019年1月14日に、国際学術誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。
図:本研究で新たに提唱された顿14によるストリゴラクトン信号伝达メカニズムのモデル図(础)と、これまでに提唱されていたメカニズムのモデル図(叠)。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Yoshiya Seto, Rei Yasui, Hiromu Kameoka, Muluneh Tamiru, Mengmeng Cao, Ryohei Terauchi, Akane Sakurada, Rena Hirano, Takaya Kisugi, Atsushi Hanada, Mikihisa Umehara, Eunjoo Seo, Kohki Akiyama, Jason Burke, Noriko Takeda-Kamiya, Weiqiang Li, Yoshinori Hirano, Toshio Hakoshima, Kiyoshi Mashiguchi, Joseph P. Noel, Junko Kyozuka & Shinjiro Yamaguchi (2019). Strigolactone perception and deactivation by a hydrolase receptor DWARF14. Nature Communications, 10:191.