ターゲット
公开日
石山拓二 エネルギー科学研究科教授、飯田訓正 慶應義塾大学特任教授、大聖泰弘 早稲田大学特任研究教授らの研究グループは、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンともに、正味最高熱効率50%を上回ることに成功しました。
现在、市场に出ている乗用车のエンジンの热効率は40%程度です。本研究は、ガソリンエンジンについては、超希薄燃焼(スーパーリーンバーン)、ディーゼルエンジンについては、高速空间燃焼の実现に成功しました。さらに両エンジンに共通する损失低减のための研究开発によって、机械摩擦损失の低减技术、ターボ过给システムの効率向上技术、および热电変换システムの効率向上技术を开発しました。これらの技术を统合した结果、ガソリンエンジンでは51.5%、ディーゼルエンジンでは50.1%の正味最高热効率を得ることができました。
本研究成果は、今后数十年间は主流と予测されている内燃机関を搭载した自动车による环境负荷を低减し、世界の二酸化炭素(颁翱2)排出量の削减に贡献するものです。さらに、燃焼分野の基础科学を発展させると同时に、日本の产业竞争力の强化をもたらすものです。
本研究成果は、2019年1月28日に、厂滨笔「革新的燃焼技术」公开シンポジウムで発表されます。
図:正味最高热効率50%超を达成した技术の概要