古くから知られる西日本の流水性サンショウウオから2新種を発見 -ブチサンショウウオには実は3種が含まれていた-

ターゲット
公开日

西川完途 地球環境学堂准教授(兼?人間?環境学研究科准教授)、松井正文 名誉教授、富永篤 琉球大学准教授の研究グループは、遺伝子解析?形態解析の結果、西日本を代表するサンショウウオであるブチサンショウウオ(Hynobius naevius)の中に、実は3種のサンショウウオが含まれていることを明らかにしました。そして、中国地方の集団を、チュウゴクブチサンショウウオ(Hynobius sematonotos)、九州北東部の集団をチクシブチサンショウウオ(Hynobius oyamai)として新種記載(命名)しました。

本研究により、1838年に记载され古くから知られている日本の代表的なサンショウウオの中に実は3种が含まれ、日本の両生类の多様性が予想以上に高いことが明らかになりました。

世界のサンショウウオ属のうち、半数以上の种が日本に固有种として分布しており、この仲间の多様性の把握は日本の动物相の形成史を理解する上で重要な知见となります。また今回の分割にともなって各种の分布域は狭くなり、その分、各种の絶灭リスクも高くなります。つまり、本研究成果は、各种の保护対策の再検讨の必要性があることも示唆しています。

本研究成果は、2019年1月29日に、国际学术誌「窜辞辞迟补虫补」のオンライン版に掲载されました。

図:(A)ブチサンショウウオ(Hynobius naevius)、(B)チュウゴクブチサンショウウオ(Hynobius sematonotos)、(C)チクシブチサンショウウオ(Hynobius oyamai)

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

ATSUSHI TOMINAGA, MASAFUMI MATSUI, KANTO NISHIKAWA (2019). Two new species of lotic breeding salamanders (Amphibia, Caudata, Hynobiidae) from western Japan. Zootaxa, 4550(4), 525-544.