柴田曉伸 工学研究科准教授(兼?構造材料元素戦略研究拠点(ESISM)学内兼任教員)、辻伸泰 同教授(兼?同主任研究者)らの研究グループは、韓国?嶺南大学、 米国?コロラド鉱山大学、 日本原子力研究開発機構と共同で、「その場中性子回折」によって鉄鋼材料の高温加工熱処理プロセスの直接解析に成功しました。
500℃~1000℃のような高温での加工と热処理を组み合わせた「加工热処理」は、1000年以上前の刀锻冶から现在の自动车用钢板や建筑材などの鉄钢材料製造にも引続き适用されている製造プロセスです。しかし、高温度域での加工热処理中にどのようにミクロ组织が形成されるかを直接観察することは困难であるため、现行の加工热処理は依然として経験的な侧面に大きく依存しているのが现状です。
本研究は、加工热処理において近年注目されている「动的フェライト変态」という现象を研究対象にし、実际の鉄钢材料製造プロセスを模拟した加工热処理におけるミクロ组织の形成过程を、大强度阳子加速器施设?物质生命科学実験施设(闯-笔础搁颁?惭尝贵)にてその场中性子回折実験によって调べ、动的フェライト変态机构や动的フェライト変态による超微细粒ミクロ组织の形成过程を明らかにしました。
本研究成果は、今后の鉄钢材料製造における加工热処理プロセスを、理论的な観点から大きく飞跃させる可能性を持っており、鉄钢产业などの产业界に大きな波及効果を及ぼすことが期待されます。
本研究成果は、2019年2月16日に、国際学術誌「Scripta Materialia」のオンライン版に掲載されました。

図:(上) 本研究で使?したその場中性?回折実験??温加?熱処理シミュレータ (J-PARC MLF)。(下)加?熱処理中の中性?回折プロファイル
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
Akinobu Shibata, Yasunari Takeda, Nokeun Park, Lijia Zhao, Stefanus Harjo, Takuro Kawasaki, Wu Gong, Nobuhiro Tsuji (2019). Nature of dynamic ferrite transformation revealed by in-situ neutron diffraction analysis during thermomechanical processing. Scripta Materialia, 165, 44-49.