東樹宏和 生態学研究センター准教授、黒川紘子 森林総合研究所主任研究員、田中健太 筑波大学准教授らの研究グループは、植物の種多様性が極めて高い長野県菅平高原において137種の植物を網羅的に調査し、その葉や根に膨大な種類の細菌(バクテリア)と真菌(かび?きのこ?酵母類)が共生していることを見出しました。
现在、日本各地で急速に草原が失われつつあります。その一方で、草原生态系に関する人类の知识はまだ乏しく、草原が私たちに与えてくれる潜在的な机能やサービスに関して未解明な点が多々残されています。
本研究グループは、植物の叶や根に共生する微生物の集まり(微生物丛)を网罗的に分析するため、「顿狈础メタバーコーディング」という手法を适用しました。本研究の结果、日本列岛でわずかな面积しか残されていない草原生态系に无数の微生物が息づき、人类社会存続の要とも言える创薬や持続可能型农林业への応用が期待される微生物が数多く含まれることが判明しました。137种の植物种ごとに示された微生物丛のデータは、それぞれの植物种を保全する意义の客観的评価につながると期待されます。
本研究成果は、2019年2月20日に国際学術誌「Frontiers in Microbiology」にオンライン掲載されました。
図:菅平高原の草原生态系とその植物共生微生物丛(抜粋)
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Hirokazu Toju, Hiroko Kurokawa and Tanaka Kenta (2019). Factors Influencing Leaf- and Root-Associated Communities of Bacteria and Fungi Across 33 Plant Orders in a Grassland. Frontiers in Microbiology, 10:241.