ギニア?ニンバ山の野生チンパンジーによるカニ採集を発見 -人間にもっとも近いヒト科の類人猿では初めて-

ターゲット
公开日

松沢哲郎 高等研究院 特别教授、 カテリーナ?コープス チューリッヒ大学研究員 (霊长类学?ワイルドライフサイエンス?リーディング大学院国际连携研究者) メイガン?フィッツジェラルド 野生动物研究センター 博士课程学生らは、日米英スイスの4か国による共同研究によって、西アフリカ?ギニアのニンバ山で、热帯の深い森にすむ野生チンパンジーが森の止水域(溜まり水)にすむサワガニをつかまえて常食していることを発见しました。

水辺にすむカニクイザルなど霊长类20种でカニ食は知られていますが、チンパンジーなどヒト科の类人猿では、カニを食べるというのはこれまで全く知られていなかった採食行动です。本発见は、初期の人类がどのようにして水生动物食を始めたか、という问题の解明に示唆を与えるものです。

本研究成果は、2019年5月29日に、国際学術誌「Journal of Human Evolution」のオンライン版に掲載されました。

図:サワガニを採って食べるチンパンジー(Kathelijne Koops)

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Kathelijne Koops, Richard W. Wrangham, Neil Cumberlidge, Maegan A. Fitzgerald, Kelly L. van Leeuwen, Jessica M. Rothman, Tetsuro Matsuzawa (2019). Crab-fishing by chimpanzees in the Nimba Mountains, Guinea. Journal of Human Evolution, 133, 230-241.

  • 朝日新聞(5月30日 25面)、京都新聞(5月30日 25面)、産経新聞(5月30日 24面)日本経済新聞(5月30日 10面)、毎日新聞(5月30日 20面)および読売新聞(6月14日 13面)に掲載されました。