佐藤侑太郎 野生动物研究センター ?日本学术振兴会特别研究员らの研究グループは、チンパンジーが怪我を负った个体に注意を向けること、また他者の怪我に対して生理的反応を示すことを明らかにしました。
ヒトでは他者の怪我や痛みに直面すると、あたかも自分も痛みを感じているかのような感覚を覚えることがあります。またこのような共感的反応にともなって心拍や体温などの生理状态が変化することが知られています。チンパンジーについては他の个体の怪我に関心をもつことが过去の観察から示唆されてきました。
本研究ではまず、怪我を负った个体の写真と怪我のない个体の写真を并べた画像ペアを见ているときのチンパンジーの视线を计测することによって、チンパンジーが怪我を负った个体の写真の方をより长く见ることがわかりました。さらに、チンパンジーが情动的反応を示すのかを検証するため赤外线サーモグラフィを用いてチンパンジーの皮肤温の変化を调べました。その结果、ヒト実験者の怪我を再现した场面でチンパンジーの鼻先の皮肤温が低下したことがわかりました。
本研究成果は、ヒトと进化的にもっとも近い动物であるチンパンジーが、他者の怪我に注意を向けることや情动的に反応することを示唆し、ヒトの共感能力がどのように进化してきたのかを理解するうえでも重要な発见です。
本研究成果は、2019年6月10日に、国際学術誌「Animal Cognition」のオンライン版に掲載されました。

図:赤外线サーモグラフィで撮影したチンパンジーの画像例。色の违いは温度の违いを表す。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Yutaro Sato, Satoshi Hirata, Fumihiro Kano (2019). Spontaneous attention and psycho-physiological responses to others’ injury in chimpanzees. Animal Cognition, 22(5), 807-823.