杉野目道纪 工学研究科 教授、長田裕也 同助教、竹田龍平 同博士課程学生(研究当時)らの研究グループは、天然から安価かつ大量に得られるキラル溶媒を唯一の不斉源として用い、触媒的不斉合成を行う新たな手法を開発しました。
本研究成果によって、オレンジの皮から得られる「( R )-リモネン」を反応溶媒として用いることで高分子(ポリ(キノキサリン-2,3-ジイル))に一方向巻きらせん构造を诱起させ、その高分子を触媒として利用することで高选択的に光学活性化合物が得られることを明らかにしました。さらに、低光学纯度のリモネンを用いた场合でも、高分子の不斉増幅现象に基づいて高い不斉选択性が维持されることを见いだしました。
本研究成果は、医薬品や农薬の高効率生产のほか、コピー防止印刷やバイオ研究用试薬などの効率的な开発に応用されることが期待されるとともに、安価な生物由来资源を有効に活用する新たな指针を示すものとして期待されます。
本研究成果は、2019年7月3日に、国際学術誌「ACS Central Science」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
Yuuya Nagata, Ryohei Takeda and Michinori Suginome (2019). Asymmetric Catalysis in Chiral Solvents: Chirality Transfer with Amplification of Homochirality through a Helical Macromolecular Scaffold. ACS Central Science, 5(7), 1235-1240.
- 日刊工業新聞(7月5日 31面)に掲載されました。