環形動物も大きな音を鳴らすことを発見 -キムラハナカゴオトヒメゴカイのマウスアタック-

ターゲット
公开日

后藤龙太郎 フィールド科学教育研究センター 助教、平林勲 串本海中公园 主任学芸員、A. Richard Palmer アルバータ大学 教授らの研究グループは、环形动物の1种であるキムラハナカゴオトヒメゴカイが、口を寄せ合って行う特异な种内闘争(マウスファイティング)の际、口吻で相手を弾き飞ばす高速攻撃(マウスアタック)とともに単発の大きな音を出すことを発见しました。

海生哺乳类をはじめ、鱼类や甲殻类など、水中で大きな音を出す动物は数多く知られています。しかし、环形动物などの体の大部分が柔らかい构造からなる无脊椎动物では、これまで音を出すものは知られていませんでした。

キムラハナカゴオトヒメゴカイの生成した音は、 水中での音圧レベルは最大で、157デシベル(诲叠)谤别1?笔补蔼1尘にもおよび、周波数は6.9キロヘルツ(办贬锄)付近をピークとして、90办贬锄以上まで幅広い値を示しました。さらに、マウスアタックの际に急速に膨らむ咽头の形态変化とその筋构造から、音が生成されるメカニズムについても推察しました。

本研究成果は、これまで音を出さない(出せない)と考えられていた柔らかい无脊椎动物であっても、瞬间的に大きな水中音を出せることを初めて示した点において意义深く、无脊椎动物における発音の役割やメカニズムの解明に贡献することが期待されます。

本研究成果は、2019年7月9日に、国際学術誌「Current Biology」のオンライン版に掲載されました。

図:キムラハナカゴオトヒメゴカイのマウスファイティング。体前半部の透けて白く见えている部分が咽头と呼ばれる器官。

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Ryutaro Goto, Isao Hirabayashi, A. Richard Palmer (2019). Remarkably loud snaps during mouth-fighting by a sponge-dwelling worm. Current Biology, 29(13), R617-R618.

  • 朝日新聞(7月12日 34面)および京都新聞(8月23日 1面)に掲載されました。